アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

困っているのでよろしくお願いします。
1年の後半あたりから不登校になり2年の2学期からそういった子達のための教室に通いそこの先生に勉強を教えてもらってきたそうです。
3年になった今保健室通いで授業で使うプリントを教科書をみて解いているものの、先生をなかなかつかまえられずわからないところもちらほらあるらしいのです。
教えるにあたって、基礎の1がわからない(習っていない)こともあってそこから教えていたのですが、まったくの真っ白の状態なので、私の指導力に限界というかどうしていいのかわからなくなったりでうまく教えてあげられず、初日を少し後悔しながら帰ってきました。
その子は学校に通っていた頃は元々頭がいいほうだったようで、飲み込みも早いし理解力も結構あります。勉強も嫌いなわけではないそうです。なので、そういった不登校の原因になってしまうようなことがまた起こらないように、いい高校にいかせてあげたいな、、と思うのですが、問題は私の教え方とこれからどう進めていくかです。質のいい先生と効率的な方法がそろえば、あの子だったらいい高校へいけそうな気はします。(現在は5教科で300未満です)
とりあえず、5教科を教えるのですが英語の基礎部分の弱点を探すために宿題を一通りだしてきました。それだけです。あと、わからなかったプリントの部分に印をつけておいてもらって、私に聞くようにいってきました。
これからどう受験対策として進めていってあげたらいいのでしょうか><?よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私も不登校の生徒を数人指導したことがあるので僭越ながらアドバイスさせていただきます。



他の方もおっしゃられているとおり、内申点は重要ですので次に指導に行かれた時にどのような状況になりそうなのか聞いてみると良いと思います。
県立希望とのことですが、不登校児の場合内申的に厳しいと思われますので私立志望に切り替えるのが無難かと。

指導方法についてですが、急務なのは英・数だと思います。

社会や理科は暗記の部分が大きいですし、単元ごとの関連性が薄いので
抜けている部分をおいて置いても定期テスト対策が可能です。

しかし、英・数は積み重ねの科目なので、まずはここの復習を素早く終わらせることが急務でしょう。

飲み込みの早いお子さんだということですので、本屋で薄い問題集(厚すぎると時間がかかる)を買ってきて抜けている分野を徹底してやらせてあげましょう。
ただ、時間をかけすぎてはいけません。できれば一ヶ月程度で。

きついとは思いますが、だらだらと復習していては現在の範囲に追いつくことなく終わってしまうので…。

その際、計画を一ヶ月単位と一日単位の両方で考えてあげると良いと思います。細かい作業ですが、学習習慣を築かせてあげるには良いと思うので。

あと家庭教師をする上で役立ちそうなサイトを参考URLに挙げておきます。不登校児のことも書いてあるので良かったら見てみてください。

初めての家庭教師で考えることが多いでしょうが、頑張ってくださいね!

参考URL:http://kateikyo-si.com/
    • good
    • 0

成績や内申点、どの程度まで中学範囲が出来るのかわからないので、具体的には言えませんが、(元々頭がいいというのは別にして)おそらく公立・私立問わず○○農業、○○水産などのいわゆる地元では「馬鹿が行く高校・名前を書けば入れる高校」と言われるところしか内申点の関係上行けないものと予想されます。



良家の場合、地元の世間体や周囲の目を考えて、むちゃくちゃな志望校にとかくなりがちになります…親とはかなり話し込んでいた方がいいと思いますよ。

私立狙いの場合は、数学は計算問題オンリー、国語は漢字の読みオンリー、英語はアクセント問題オンリーでOKです。

公立の場合は「数学の零点防止(選択肢問題が無いから)」のために計算問題オンリーと、英語と国語は「全部ウ(か3)に丸をつけて零点防止」し、理科の二分野と社会勝負になるしかないと思いますね。とにかく公立の場合は一科目でも零点があった時点でアウトですので、零点止めは必須です。

我々の仕事は『高校に捻じ込んで無理無理でも入れてやること』なので、にわかに得点が取れることに徹底的にこだわると、暗記物が中心ということになります。ヘンに「高校に入ってからついていけなくなる」とかは考えずに、『ジッチャンの名にかけて』高校に捻じ込んでやることが先決です。私はいつも「ああ、こいつ俺と出会ってなければ、高校行けないだろうな」っと思いながら指導しています。
    • good
    • 0

長年家庭教師をしていて、不登校児も何人も教えてます。



まず、最初に情報として知っておいて欲しいのは『生徒さんは通信簿評価があるか?ある場合はいくらで通信簿1はあるか?』ということです。これを知らないと、いざ進路指導の時に困ります。通信簿評価すら無い子もいます。また、1があると行く高校がかなり限定されますから。両者いずれかに該当する場合、私立と公立こみこみで全体の80~90%くらいの高校から総すかん喰らいますから。

参考までに、青森県~東京都までなら色々不登校児が行ける高校情報知ってますので、何なりと聞いてくださいね。

次に、不登校児なので、下手するとアルファベット書けない子や、小学校の知識からストップしている子もいますので、『まずはいつぐらいまで学校に通っていたのか』を抑えると、あなたの生徒は『中1の後半=数学:比例反比例辺り、英語:3単現辺り』かなあと思いますので、その前後辺りから英数をやり直しするというのが、普通の大学生な家庭教師がやるパターンですが、それではマズイです。

とりあえず、志望校を仮に決めておく必要があります。志望校とまでは行かなくても、私立を受けるのか、公立(※都立も入る)を受けるのかだけははっきり決めておく必要があります。

この理由は『私立は受験科目が2か3教科』で、『公立(※都立も入る)の受験科目は5教科』あるので、前者と後者とでは、指導重点科目が大きく変わって来ます。

まずはその辺りをはっきりしてから、指導した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答どうもありがとうございます。
通信簿とは、盲点でした。次回行くときに聞いて見ます。そうですね、内申も関わってきますものね。
彼女は、通信等ではなく普通の高校に通いたいと申しておりました。できることなら県立がいいそうです。中1の通学していた頃は、合格ラインが400上下あたりの高校を目指していたようです。でも動機が校風だったので、どのレベルの高校に行きたいかはよくわかりませんが、彼女と両親の雰囲気的に良家っぽい感じなので、そのレベルの学校を狙いたいのが本心ではないかと思います。
中1の後半~中2の前半あたりがすっかりないので、そこの基礎を徐々に固めてもっていこうかなと思っていたのですが。。夏までにどの部分まで修復していけばいいのか、よくわかりません。暗記系の科目は夏休みに一気に覚えさせればいいのでしょうか?
家庭教師も初めてで、プランニングもどっちかというと下手な方で、彼女にあったやり方はなんなのか、悩んでしまいます。

お礼日時:2008/05/12 02:00

中学生で問題になりそうなのは、数学と英語あたりだろうな。

他の3教科はやり方なんてたいした問題じゃねえよ。何をやるか、どれだけやったか、だ。
尤もこいつは前者にも当てはまるわな。
でだ、受験数学は暗記、てのを誰だかがいってた覚えがある。断然同意だな。公式を暗記するまでひたすら練習問題をさせる、てのがいい。証明問題もパターンを頭どころか体が覚えちまうぐらいに繰り返しやらせることだ。
英語は面倒くせえな。慣れ親しんだ内容じゃねえってのが一番の問題だ。逆にいやあ、慣れるまでさせりゃいいってことになる。とはいっても、時間的にこいつは厳しいか。
方法論てより原則論になっちまった。勘弁。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!