dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDレコーダーから、ディスク(CD-RW)にダビングしたいのですが、録画可能時間について良く分かりません。ディスクには「120mi」と表示があるので2時間の録画が可能と思っていたのですが、実際にダビングしてみると2時間半の番組が録画できて、まだ半分ほどの余裕があるみたいです。

ダビング時の設定は「高速そのままダビング」という表示が出て問題なく進めるので、特に圧縮されたりはしておらず画質は変わらずにダビングされていると思います。ディスクの録画時間が足りなければ、「画質を落としてディスク内におさめるかどうか」のメッセージが出ますので…。

実質、通常のモードで何時間の録画が可能なのでしょうか。

A 回答 (2件)

ビデオテープでも、2時間テープを使っても画質の悪い3倍モードなら長時間録画ができますよね。

それと同じです。

DVDパッケージに表記されている「120分」というのは
標準画質(機種によってはSPとか呼ばれる。約4.5Mbps)で120分程度が録画できますよ、って意味です。
画質を下げればそれ以上の長時間録画ができますし、画質(および音質)を上げれば短くなります。
厳密に何分の録画ができるかは、機種の仕様により異なるので「取扱説明書を見てください」ということになります。
    • good
    • 0

ご質問の文中に(CD-RW)とありますが、タイトルに「DVD-RW」とありますので、DVD-RWについてということで話を進めます。



DVD-RWの録画時間は録画機の機種や設定によって変わって来ます。

私が使っている機種は「ビデオモード」は2時間、「VRモード」は6時間ですが、それ以上録画出来る機種もあるかも知れません。

特に「VRモード」は録画時間を任意で設定出来るので内容合わせて設定を変える事で再生時の画質も変化します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!