dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年ブルーレイレコーダーを購入しましたが私はデジタル家電の事がよくわからないので質問させてもらいました。
ブルーレイディスクへの録画で気になる事があるのですが、録画モードにはXR、XSR、SR、LSR、LR、ERがありますよね。
例えばXRで一時間、SRで二時間、LSRで一時間録画したとします。その後録画したこの三つのタイトルを結合して一つにしても問題は起こりませんか?もし三年後に100GB録画できるブルーレイディスクが発売されたとしたら、何種類かの録画モードで録画し結合して作ったタイトルでもダビングできますか?デジタル家電の知識に自信のある方回答宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

録画時と違うモードでダビングすることをレート変換ダビング等と呼んだりしているようです。

機種によって出来る機能が違いますのでお使いの機種で出来るかどうかは確認する必要が有ります。
問題が有るとしたら画質の低いモードで録画したものを画質の良いモードでダビングしても画質の向上は望めないということです。またダビング時に通常より時間がかかります。
よって、ハードディスクへの録画時に最高画質で録画しダビング時にディスクの容量録画時間等を考えてレートを変換するのがベストかなと思います。
まさか、ブルーレイに録画したもののコピーということですか。それは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブルーレイディスクに録画したものはコピーできますけどね。今の機種で録画したディスクを次世代の機種のハードディスクにダビング可能かどうかききたかったのですが。こういう質問はソニーにでも問い合わせた方がいいみたいですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/04 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!