dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。お世話になります。宜しくお願いします。

私は普段、バラエティ番組と音楽番組を主にDVDに録画して保存しています。
今までは地上波アナログで録画していたのですが、ここ1年くらいアンテナの調子のせいかゴーストがすごく、録画できる状態ではないので、ちょうど地デジ・BS・CSのチューナーを買ったのもあり、地デジで録画するようになりました。でもレコーダーはハイビジョン対応じゃないので、結局はハイビジョン映像にはならないのですが^^;

そこで、最近気になったことがあるのですが、音楽番組を録画すると、画質がすごく悪いんです・・・。
特に私は、一度PCに映してから、メニュー画面を作成しDVDに保存しているので、後から見ると、見てられないくらい画質がヤバイです。
というより、HDDに保存した時点が画質が悪いです・・。
これはハイビジョン放送を対応していないレコーダーでの録画の時点でアナログ放送に変換していることが原因なのか、そのほかに(ケーブルの接続など)問題があるのが分からず困っています。やっぱり長く保存する予定なので、キレイな画質で撮っておきたいので。
歌番組以外はまぁいいかなっていう程度の画質なのですが、歌番組はどれを撮っても画質がひどいんです。。。これは歌番組独特なものなんでしょうか?
なにかアドバイスなどいただけると幸いです。宜しくお願いします。

チューナー内臓のハイビジョンレコーダーを買おうかとも考えたのですが、DVDに落とせば結局はハイビジョン映像ではなくなるんですよね?
それともPCを経由してDVDに落とす・・・という手順でも、レコーダーを買い換えることで多少は改善するのでしょうか?

A 回答 (2件)

>HDDに保存した時点が画質が悪いです・・。


ここのHDDはレコーダーでしょうか?PCのHDDでしょうか?いずれにしても録画画質の設定を見直す必要ありですね。録画をしたら画質は落ちますが、一目見ただけでわかる程ではありません。
    • good
    • 0

もしかしたら、著作権の関係でコピーガード信号が影響しているのではないでしょうか?



チューナー内臓のハイビジョンレコーダーも別のメディアにダビングできないと聞いたことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!