
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
和書の「奥付」の逆で、ハーフタイトル(half title, 略書
名:見返しの後ろ、つまり、本の一番初め)の、次の頁
(copyright page)にあります。
そこに、著作権表示や CIP(米国議会図書館カタログ番号)
などの情報とともに、大きな版の改訂が有れば、
(c)1996, 1992, 1990 などと印刷されていますので、一番新
しいものがその「版」の改訂年になります。また、
02 01 00 99 98 97 96 10 9 8 7 6 5 4 3
などの数字が並んでいる場合が有りますが、この場合は、
96年出版(印刷)の、第3刷(impression)と言う意味になりま
す。
出版(印刷)年や刷数が変わると、その都度、小さい方の数字
から消えて行きます。(昔は、最も簡略な方法であって、そ
の部分の活字1字削るだけで、改版表示が可能だったから。)
No.2
- 回答日時:
和書の出版に関する情報は奥付に集中していますが,洋書の場合は基本的に,標題紙(title page, 略してt.p.)とその裏(verso of t.p.)に集中しています。
版や刷の表示の仕方は,本によってかなりのバラエティがあります。
以前,「外国の本の版の表示?について」という質問があって,そこで詳しく紹介しましたので,よろしかったらご覧ください(参照URL)。
洋書でも「2001 Thirteenth impression」のように刷次(刷の番号のこと)を普通に表記しているものもあります。
また,必ずしも全ての本に版次や刷次が表示されているとは限りません。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=34664
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒業論文の参考文献の挙げ方に...
-
本の側面に押した印鑑の消し方...
-
リスネズミ ウィリーについて
-
洋書の刷年
-
マスマーケットって何ですか??
-
文庫本は600円程度で売っている...
-
洋書を扱っている古本屋さんを...
-
井上ひさし 著 /「國語元年...
-
文庫本の表紙を外しますか?神...
-
解体新書を書いた新井白石が解...
-
大量古書や全集の買い取り
-
絶版本をほかの出版社から復刊...
-
鬼太郎の原作について
-
癒し系な本教えて下さい!
-
文庫本には小口がヤスリのよう...
-
「黒後家蜘蛛の会」文庫本未収...
-
深夜特急(沢木耕太郎著)、英...
-
この本を探してます。(絶版)
-
同じシリーズで別の出版社から...
-
文庫本のフォント・フォントサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本の側面に押した印鑑の消し方...
-
卒業論文の参考文献の挙げ方に...
-
英語版官能小説が欲しい
-
本をダンボール箱いっぱいに詰...
-
洋書のDover Thrift Editionsの...
-
『Itと呼ばれた子』いっぱい...
-
洋書を扱っている古本屋さんを...
-
本のサイズについて教えてください
-
君の膵臓を食べたいの本を買お...
-
「指輪物語」どれを読んだらい...
-
宮部みゆきさんの模倣犯 文庫...
-
借りた本を汚してしまった時の...
-
あなたは本は購入して読む派?...
-
洋書(ドイツ語)の購入に際して
-
住野よる3の『か「く「し「ご...
-
洋書の刷年
-
三重県内で洋書を多く扱ってい...
-
文庫本は600円程度で売っている...
-
文庫の紙質について
-
漫画「のらくろ」初版本の値段...
おすすめ情報