

お世話になります。
子供は今高3で来年春大学受験を控えています。
奨学金を借りたくないので
大学の学費は半分負担してほしいと以前から
子供には伝えているのですが、
友達でそこまで払う子はいないと不満らしいので
皆さんはどうなさっていたのかお聞きしたいです。
私大文系で学費は年間およそ120万位と聞いております。
なので、月々5万の負担です。
交通費や本代等その他の費用はもちろん親が全額負担です。
バイトで稼いで払うにはキツイ金額ですか?
平均的な大学生は小遣いとして
いくらぐらい使うのかも知りたいところです。
時間があるときに教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どうして奨学金がダメなのでしょうか?
私は、親との約束で「学費については一切親の援助を受けない」という条件のもと進学しました。奨学金を受け、授業料免除も申請し(卒業まで150万程度の支払いで済みました)、バイトをしてやりくりしていました。ですが、授業料のため働かなければならず、サークルに入ったりできなかったので、大学時代の良い思い出がありません。(もうちょっと余裕が欲しかったです)
ここでも、自分で学費を払いながら大学に行くのは無理でしょうかという質問を投げかける人も見かけます。ですから、学費は親が払うものという考えはありません。
ですが、半額払うにしても
・授業料免除、奨学金など受けられるものは申請してもらいたい
・就職してから半額返してもらいたい
など方法があると思います。
また、半額払ってもらいたいと思っている理由は何か話してありますか?
子供なんてものは、親にいくら収入があって、いくらまでなら出せるとかなんて知りません。私も、自分で奨学金等の申請時に家庭内収入について知り、わがまま言っていたな…と反省しました。
また、その行きたい大学が自宅から通えるのかにもよると思います。
下宿生だと、その必要経費の半分くらいは自分でバイトして稼がなくてはならないようです。
個人的意見では、月換算5万でも、支払いは半期ごと、30万のお金が大学生に出せるかというと、無理じゃないかな…と思います(それだけ貯める間に使ってしまいます)。それだったら、交通費とか昼食代はバイトでまかなってねと言われた方がいい。
それに、年間103万までしかバイトはできません。それ以上稼ぐと、扶養から外されてしまいますから。そうなると、年間60万が学費に取られることは納得できないと言われても仕方ないかと思います。
小遣いは、人それぞれだと思いますが、月4~5万はあったほうがいいかな。昼は学食だし、友達との付き合いで飲みに行けば4000円は最低でもいる。それに衣服とかも購入しようと思えば、そんなものじゃないですか。あと、免許を取りにいったり、車を購入することになれば、その費用もいるわけですから。月2万とかではキツかったイメージがあります(自宅生でした)
ご回答ありがとうございます。
子供の立場からのご意見で非常に参考になりました。
自分のやり方ばかりを押し付けてはいけませんね。
ちょっと反省しました。
No.7
- 回答日時:
他で皆さんが言っている事で同意ですが
親に学費を負担する力のない事を説明をして本人が奨学金を
嫌がるなら私立ではなく自宅から通える国立以外は認めないと
言ったらどうですか?
入学金で30万、授業料で50万 初年度約80万
私立に通うよりかは学費だけで半分ですよ。
行きたくても大学に通えない家庭も一杯あります。
その点国立に受かれば親が学費を出すその代り国立以外は
認めないなら親も十分譲歩はしてると思います。
親も血を流すけど子供も血を流してもらう事を提案してみたらいかがですか?
ご回答有難うございます。
夏休みに国公立のオープンキャンパスに
4校参加してみたのですが、
すでに行きたい大学が決まっていたせいか
どこも行きたい気持ちにならなかったようです。
自宅から通える大学とゆうのが条件で
一応それは受け入れてくれているので
これ以上志望校に関しては言えません。
ですので、皆さんのおっしゃるよう
一部奨学金とゆう方向で考えてみたいと思います。
No.6
- 回答日時:
同じ月5万を子供が負担するにしても、稼ぎながら勉強もするより、奨学金を借りて、就職してから返すほうがはるかにいいと思います。
(何か借りれない事情でもあるのでしょうか?)子供さんが奨学金を返せば同じでは?子供さんが一人暮らししたい、と言ってきた場合は、費用負担もわからなくもないですが、実家からなんですよね?
私は薬学部で授業数が多く、バイトに使える時間が少なかったこともありますが、バイト代は大体月三万くらいでした。
5万を稼ぐには、時給1000円のところで働いても月50時間。
土日のどちらかをバイトでつぶしても、平日毎日バイトしないと間に合いません(そんなに都合よくシフトに入れるとも思えませんが)。
それに、友達と遊ぶお金もバイト代で、ということですよね?だとしたら8万は稼がないと無理だし、バイトを優先して留年したら元も子も無いのでは?
私の大学時代は、親は月3万円小遣いをくれていました。
バイト代でやるからいいよと言ったのですが、学業がおろそかになっては本末転倒だし、かといって友達づきあいを我慢するのも、最後の学生時代だしもったいないからと。学費はもちろん親もちでしたし、恵まれていたと思います。
もし今、半額返せといわれたら、今の私には、はいはい、と返す貯金があります。社会人になれば自然に貯まっていきます。
せめて後払いになりませんか?
親に現在資力が無い場合、奨学金が一番いいと思いますよ。避ける理由が思い当たりません。
ご回答有難うございました。
下記でも書きましたように、大学生(文系は特に)は
長期休みなども利用すると、
かなりバイトで稼ぐイメージがありましたので
5万位は払える金額だと思っていましたが、
キツイようですね。
参考になりました。
No.5
- 回答日時:
年間およそ120万位……だいたいそんな所でしょうか。
私の場合は、授業料までは一応、親の負担と考えていました。高校と違い大学生になるとかなり生活環境も変わります。授業に対する時間も一年のうち半分位で、自由に使える時間もかなり多くなります。バイトも良いでしょうし、たぶんするでしょう。それでも、学費の半額、月々5万の負担をいきなり課すのは、多少辛い事に思えます。付き合い方も行動範囲も、がらりと変わりますし、変わらざるを得ない場合もあります。子供たちが社会へ旅立って行く最後の学習の場ですから、できる限りの応援は惜しみません。だから基本的には、なにをするにも自由。自分の出来る範囲で何事にも取り組むように放任しています。旅行に行くのも、免許を取得するための学校へ通うのも本人次第です。もちろん自分の稼いだお金でやってもらうようにしています。自立するための自由です。つまり、「こずかい」等は一切なしです。逆に、時々「こずかいを貰ったりする時もあります。」立場上では扶養家族なんですが、一人の大人としての関係を築いていきたいと常に考えているつもりです。大切なのは、前に進む気持ちを、親がどれだけ信頼し背中を押してやれるか?どうか?でしょう。現実の問題として、月々5万をいきなり課すのは、プレッツシャーだと感じます。大学の雰囲気とか生活に慣れるまでは、それは「重荷」になるかも知れませんね。バイトと学業の両立は望ましい事ですが、どちらかに片寄ってしまった場合も多々見受けることです。最悪は両方をまともにしない事なんですが、いづれにしても両方が「中途半端な状態」というのだけは避けたいものです。大学の授業は強制的なモノはありません。ただ、さぼっていれば、進級出来ない(単位不足)ケースもあります。そこは、本人次第ですが、親としては出来る範囲で応援していきたいと考えますね。卒業してしまえば、そう応援する機会も少なくなるでしょうから!!ご回答有難うございました。
やはり5万はキツイですか・・・。
大学生はガンガン
バイトしているイメージがあったものですから
この位は払える金額なのかと思っていました。
半額負担は上の子もしてる事なので
変えれませんが、
一部は奨学金でボチボチ返済する事も考えようと思います。
No.4
- 回答日時:
奨学金を真っ先に否定される理由は何でしょうか?
種々の理由で奨学金を借りることすらできない人からみれば
贅沢な理由だと思います。
私の場合は、学費や教材費、通学費等ほとんどを自分で負担しました。
#といってもそのほとんどが奨学金で、今返済中ですが。
> 友達でそこまで払う子はいないと不満らしいので
なおさら奨学金など自分自身で返済すべき手段で負担させるべきでしょう。
世の中で奨学金を利用している人数を調べてご子息に提示されれば
少しは納得するのではないでしょうか?
(友人という狭い範囲で物事を考えるとよくないことを含めて
説得するとなおいいと思います。)
ご回答ありがとうございます。
借りたくないとゆうのは
私のわがままなんでしょうね。
しんどくてもその場でやりくりするのが
私のやり方でした。
それを押し付けるのもよくないと反省しております。
子供に半額負担させること自体は譲らないつもりですが、
奨学金を使って、少しづつ返済させる方向で考えたいと思います。
No.3
- 回答日時:
回答失礼します。
>友達でそこまで払う子はいないと不満らしい
たしかに周りが親に出してもらっている人だけだと不満にはなるはずです。しかし、重要なのはengel_blueさんの家庭の経済状況で周りはどうとか関係ないと思います。そもそも大学は義務教育ではないので親が払う義務もないと思いますけど…
子供がどの程度大学に行きたいか、または、親がどの程度大学に行かせたいかちゃんと考えて、経済状況をひっくるめてちゃんと話し合うべきです。自分の家の事も考えられないような子供が大学へ行っても親が苦労するだけだと私は考えています。
>奨学金を借りたくないので
借りたくない理由はわかりませんが、もし返すのが嫌というなら返さなくて良い奨学金を選んでみてはどうですか?私は新聞配達をして奨学金を貰いましたが大学を卒業できれば学費は返済不要です。
他の理由かもしれませんが、お金がない・奨学金は利用したくない・子供は自分のことなのに何もしたくないって、みんな自分の意見だけ言ってる気がします…
お小遣いについては人それぞれなのでわかりませんが、少なくとも大学生なら親からのお小遣いは不要だと思います(勉強の状況にもよりますが)。
No.1
- 回答日時:
>奨学金を借りたくないので、大学の学費は半分負担してほしいと以前から子供には伝えているのですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A8%E5%AD%A6% …
奨学金借りれば良いのでは?
>友達でそこまで払う子はいないと不満らしいので
一層、借りるべきじゃ?
>月々5万の負担です。
交通費や本代等その他の費用はもちろん親が全額負担です。
バイトで稼いで払うにはキツイ金額ですか?
全額負担が嫌なら、大学行きを諦めてもらえれば良いのでは?
行きたくても家の都合で、行けない人は沢山居ると思います。
バイトの稼ぎで云々は、やる気のある人、無い人で変わって来ると思います。
>平均的な大学生は小遣いとして
いくらぐらい使うのかも知りたいところです。
使う人は使うし、使わない人使わないと思います。
一概にいくら?は、分からないと思います。
あなたのお子さんのこれまでの使い方で、決まってくると思います。
ご回答ありがとうございます。
上の子は大学ではなく専門学校でしたが、
2年間半分負担してくれましたので、
同じようにと思っています。
奨学金を借りれば?とのご意見が多く、
ちょっと考えてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン ひとり親家庭の大学進学負担について 2 2022/04/05 14:03
- その他(家族・家庭) 親(80歳代)、子(私50歳代)の世代間ギャップ 5 2023/06/03 18:16
- その他(悩み相談・人生相談) 母親へのプレゼントについて。大学生6年、女(24)です。出来れば親世代の方にお聞きしたいです。 私の 7 2022/09/03 01:29
- その他(悩み相談・人生相談) 親について、その他諸々 4 2022/07/01 11:43
- 食費 経済的DVについての質問なんですが、 母の再婚相手で、義父になるんですが、 私(20)と妹(中3)は 5 2023/07/14 19:59
- 医療 東京都以外に,子供の医療費が無料の都市はありますか? 2 2022/06/22 00:50
- 養育費・教育費・教育ローン 学資保険と奨学金について 4 2022/05/30 13:49
- 所得・給料・お小遣い お小遣い制にしない親って毒親ですよね 5 2022/04/24 21:28
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の学費を半分子供に負担し...
-
奨学金とオリコ学費サポートプ...
-
中1の女子です。 私には高2の...
-
大学に入学後、奨学金の申し込...
-
専門学校の奨学金について。 私...
-
奨学金 入力ミスをしてしまいま...
-
4月から医療系のが専門学校行っ...
-
先日、友達と話してる時におれ...
-
奨学金が停止になりました
-
私は大学生です。 母子家庭で給...
-
至急!!奨学金について!! こ...
-
奨学金貸与型二種について、長...
-
奨学金返還について。 奨学金に...
-
東京住み∩奨学金借りずに大卒∩...
-
優先としてはどっちなのでしょ...
-
ごく普通の公務員の家庭から私...
-
奨学金、スカラネットについて...
-
ひとり親家庭の大学進学負担に...
-
パニック障害です。仮の話です...
-
大学 日本学生奨学金機構 親と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
25歳 社会人6年目です 皆さんの...
-
奨学金が停止になりました
-
ごく普通の公務員の家庭から私...
-
先日、友達と話してる時におれ...
-
ひとり親家庭の大学進学負担に...
-
親が裕福なのに、わざわざ奨学...
-
主人の姪が 大学の奨学金の保...
-
社会福祉協議会の教育支援金と...
-
現在高3で、奨学金について話し...
-
奨学金返還について。 奨学金に...
-
進学・奨学金についての相談で...
-
日本学生支援機構と社会福祉協...
-
奨学金廃止になったらどうすれ...
-
奨学金のJASSOが廃止になってし...
-
「風俗」「奨学金」 風俗店でアル...
-
専門学校に通っています。 奨学...
-
親の収入が十分な場合の、奨学...
-
給付金付奨学金を利用したく親...
-
口座に貯金11万の24歳女。正社...
-
母子家庭で私立大学の進学は無...
おすすめ情報