dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、基礎なのだと思うのですが、
「一段目がキャッシュ」とか「x段目がx」というときの、「x段目」とはどういう意味なのでしょうか?
タグの1階層目?キャッシュメモリのディレクトリ?
きちんと説明できていなくて、すみません。
お心当たりをお答えくだされば幸いです。

A 回答 (2件)

1. 段落のことでしょうか。


<P>ここに文章を書きますよね。これを「1段目」と表現して……</P>
<P>ここの文章を「2段目」と表現しているという説。</P>
  ※</P>は省略可能

2. インデントのことでしょうか。
<HTML>
  <HEAD>
    <TITLE>題名</TITLE>
  </HEAD>
  <BODY>
    <H1>見出し1</H1>
    <P>本文がここに書かれます。</P>
  </BODY>
</HTML>

  ↑ここが「1段目」で
    ↑ここを「2段目」と表現している説。

なんだか、わかりにくい仕様書ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとご親切な回答ありがとうございました。
厳秘文書なので詳しく説明できなくて残念です。
社内文書を翻訳しているのですが、とりあえず first levelでごまかしてしまいました。
読んだ人も、「?」になってしまいますよねー。

お礼日時:2002/11/15 11:57

これはHTMLの事なんですか?


どのような場面で使われるのですか?
参考URLなどがあれば・・・

この回答への補足

仕様書を読んでいて、分からなくなったのです。

文書を読み進めていったら、どうやら
タグの1段目の部分は、キャッシュメモリから表示、のようなニュアンスでした。タグの1段目、と通常言うのかどうかは、分からないのですが…

どうでしょうか?

補足日時:2002/11/13 10:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!