
以前、テレビで家の傾きを数分にして改善していたのを観ました。
多分、神奈川県の会社だったような気がしますが・・・
施行方法は、確か・・・
膨張する薬剤を使っていたかと思います。
その会社をご存知でしたら教えてください。
また、費用も教えて頂けたらと思います。
中古住宅を購入し、リフォームに取り掛かった最中ですが、
リビングとダイニングの続きの床がダイニングに向けて、3cm傾斜して
下がっているとの事。
2階のふすまの柱が曲がっているとの事。
これって、家が地盤か何かのせいで傾いてますよね。
リフォーム代金もなけなしのお金はたいて、とても悲しいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様のおっしゃる番組はみてなかったので、ご質問の
回答とはずれてしまいますが、すいません。
まず3cmの傾斜がどの位の距離の間ででているかですが
7m位の間で3cmの傾斜であればなんとか許容範囲かなと
思うのですが、それより近い範囲でそれだけの傾きが有るので
あれば地盤沈下等も考える必要があるかもしれません。
※特に構造については言及されてませんでしたが、木造であれば
どうしても浮陸(木材のやせや、ゆがみ等による緩み
傾き)はでてしまいます。確か4/1000か5/1000が傾きの
許容限度だったと思います。(1mで4ミリ~5ミリ)
これにより建具や襖と柱の間に隙間ができたり、襖や障子の
しまいが悪くなったりもします。
先ず建物の基礎部分を見てもらい、クラック等が発生しているか
傾きは同一方向に傾いているのか確認してみてください。
不動沈下が原因で傾きが起きている場合は、1番さんがおっしゃる
様に沈下が止まっているのか、まだ沈下しているのかで工法も
変り費用も100~200万と600~1000万等大きく変ります。
中古で買われたとの事ですが、何日頃購入されたのでしょうか?
経過年月と売主が業者か個人かで瑕疵担保責任の追及や
有償でも仲介業者等に、調査や対応をお願いしたり検討の
必要はあると思います。
回答ありがとうございます。
築年数は22年経つ事もあり、瑕疵担保免責というおはずかしい物件です。建売住宅の築20年越えは、建て替えだとは聞いてはいましたが、
まさにその通りと痛感しました。
リフォーム会社は、フローリングの張替え時に下がっている床を3cm高くし、そうするとリビングが3cm高くなり過ぎる為、掃き出しで見切りをつける・・これで問題はないと(気休めなのか)言っていました。
とにかく、現状を把握する為に何社か見てもうらおうと思います。
No.6
- 回答日時:
建物自体の基礎がどのような状況かにもよりますが、地盤の改良は基本的には建て替えないとできません。
沈下部分にウレタンを注入して盛り上げる方法もあるようですが、ウレタンはシロアリの好物のためシロアリ対策について確認してから検討されると良いかと思います。
また、部分沈下を直しても地盤自体が軟弱な場合は注入物とともに数年後には沈む可能性もございます。
数万円の地盤調査費はかかりますが地盤調査とともに検討するのが良いかと思います。
No.4
- 回答日時:
#2です 京都市の会社では 無かったと思います。
3~5年程前に 確か北区の 玄琢辺りの 傾斜地でした。
何処の会社か 分りませんが 間違いなく その所です。
費用は数百万円と言ってました。
それよりも 地盤を調べて下さい。
私も家が沈み酷い目に遭いましたので。
今はパイルを打ち 全く沈んでません。
築23年になります、参考まで。
No.1
- 回答日時:
地盤改良の方法の一つで有るだけですから複数の会社で可能でしょう
その方法に固執するのではなく貴方の家を診断して貰ってから適切な方法を選択すべきでしょう
今も沈下しているのか、沈下が止まっているのかでも方法は異なるでしょう
沈下が進行中なら
・基礎の下に鋼管を圧入して支持層まで到達させるアンダーピニング工法など
沈下が止まっているなら
・基礎と土台の間のアンカーボルトをカット、土台から上をジャッキで持ち上げる工法
・基礎下に樹脂を注入して基礎を持ち上げるアップコン工法など
工法を間違えると却って結果が悪くなったりします(10年後とか)
土台に問題が無く、ただ単に建物が歪んでいるだけだったりもしますよ
回答ありがとうございました。
昨夜、リフォーム会社からの報告を受けて動揺してしまって。
とにかく、m_inoue222さんのおっしゃるように何社か現場を見てもらおうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報