
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
クラッチの仕組みはブレーキに似ています。
強いブレーキで車輪が固定された状態をクラッチに例えると、車軸につながるシャフトとエンジンの回転軸が100%の力で密着した状態を指します。
ブレーキを解放した状態は、クラッチペダルを踏んで車軸につながるシャフトとエンジンの回転軸が切り離された状態です。
ブレーキをかけて停まろうとしているときに、いきなり車輪をロックさせて急停車するような人は居ませんが、クラッチも速度ゼロからいきなりつなぐとエンストします。
シフトアップorダウンなどの際に回転数が異なる軸同士の接続時のショックを緩和するための装置、それがクラッチです。
クラッチはブレーキのように磨耗する部品ですので、走行中は「速く走っているときにクラッチを踏むと、加速し…」などといった間違った使い方を繰り返しているとすぐに寿命がきます。それはちょうどブレーキをかけながら走るようなものですから…。
No.11
- 回答日時:
>半クラッチはクラッチを踏む(連結を切る)とは言い難いのでは?
ともかくクラッチを切ってしまえば加速をする事はありえません。
クラッチを踏んでも加速するならそれは念力です。
それに通常の走行(速く走っている時))に半クラッチをすることはありません。
質問者は完全にクラッチを踏み込むとは書いてませんよね! 完全にクラッチを踏み込んで加速するなんて思わないのは誰でもわかることです
質問の意図を読み取れば半クラッチ状態であることを推測できると思うけどね
No.10
- 回答日時:
単純に答えますが
>アクセルを踏まなくても車が走り続けます。
アクセル踏まなくてもエンジンは動いてますから。
コンピュータがエンジンが止まらないよう制御しています。
>速く走っているときにクラッチを踏むと、加速し、
デジタルメーターの車に乗っていますが
クラッチを踏んでみましたが、まったく加速しませんでした。
>遅く走っているときにクラッチを踏むと停止します。
クラッチを踏むとエンジンとタイヤが別になります。
停止するのは、抵抗とかによるもので
クラッチを踏んでもブレーキはしません。
No.9
- 回答日時:
>そんなことありません
半クラッチ状態であればエンジン回転数が上がりパワーバンドに乗れば加速します!
半クラッチはクラッチを踏み込んで連結を切った状態とは云えないので当然です。
半クラッチはクラッチを踏む(連結を切る)とは言い難いのでは?
ともかくクラッチを切ってしまえば加速をする事はありえません。
クラッチを踏んでも加速するならそれは念力です。
それに通常の走行(速く走っている時))に半クラッチをすることはありません。
No.7
- 回答日時:
>早く走ってるときにクラッチを踏んでも、加速はしません。
これは錯覚です。
エンジン音や回転の振動が減っているのに、速度があまり変わらないので、相対的に加速している様に感じるだけであって、下り坂でない限り、加速する事は物理的にありえません。
そんなことありません
半クラッチ状態であればエンジン回転数が上がりパワーバンドに乗れば加速します!
No.6
- 回答日時:
単純に言えば、
遅い時と早い時 エンジンの回転数が違うだろ、
エンジンは回転数が高いほうが低いほうよりも力がある 加速とは余剰馬力、
車を走らせるのに必要な力をエンジンが発生させている力から差し引いたもの
これが大きいほど加速力は高い!
速く走っている時クラッチを踏むと
クラッチが滑り その結果負荷が減り
エンジン回転数が増す
となると冒頭に書いたようにエンジン回転数が高くなるので加速力が増す
という事だけどわかった?
あくまでも単純な回答だから
正確な話は抜きね
No.5
- 回答日時:
質問者さんは車の構造について基本的に理解が浅いようですね。
一度勉強してみてください。
【クラッチとは】
http://www.fcc-net.co.jp/clutch/what.html
【車の構造】
http://www.az-88.net/car8.html
No.4
- 回答日時:
他の方も書かれて居ますので一部だけ。
早く走ってるときにクラッチを踏んでも、加速はしません。
これは錯覚です。
エンジン音や回転の振動が減っているのに、速度があまり変わらないので、相対的に加速している様に感じるだけであって、下り坂でない限り、加速する事は物理的にありえません。
No.3
- 回答日時:
>マニュアル車を運転する時に半クラッチにすると、アクセルを踏まなくても車が走り続けます。
AT車でもドライブ状態でアクセルを踏まなくともブレーキを開放すれば微速前進しますよね?それと同じ
>速く走っているときにクラッチを踏むと、加速し、
そうは思いません。
まあ、惰性で走行しているような状態であれば、エンジンブレーキの抵抗が無くなるので、加速したように錯覚するかも知れないが
>遅く走っているときにクラッチを踏むと停止します
エンジンの駆動力を切るわけですから、そりゃ止まります。
No.2
- 回答日時:
クラッチは、エンジンとミッションの間の動力伝達のON/OFFの機器です。
ですので、
>マニュアル車を運転する時に半クラッチにすると、
>アクセルを踏まなくても車が走り続けます
そんなことは「絶対」ありません。ただし、動力伝達が切られています
ので、惰性で行くところまでは行きますけど。
>速く走っているときにクラッチを踏むと、加速し、
そんなことは「絶対」ありません。ただし、下り坂でエンジンブレーキ
状態になっている場合は、当然エンジンでのブレーキ力がなくなります
ので、下り坂の惰力で加速しますけど。
>遅く走っているときにクラッチを踏むと停止します。
遅くても速くても、クラッチを切ればどこかで必ず停止します。駆動力
がないので当然です。停止直前にクラッチを切るのは、エンジンが回り
続けているために、どっかで伝達を切らないと、エンジンまで止まって
しまうからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MT車で曲がり角や横断歩道前で...
-
急勾配での坂道発進ってさ
-
マニュアル車での徐行って、半...
-
ミスファイアの原因
-
3気筒エンジン車における停車中...
-
ムーブエアロダウンカスタムは...
-
水平対向エンジンはV型エンジン...
-
明日MTの免許合宿卒業検定です...
-
スーパーカブ50新型はキックな...
-
ガスケット交換
-
スクーター。 雨の日だけスムー...
-
ツーリング用バイク
-
10W-40のオイルは10W-30と性能...
-
車のアクセルを空ぶかしすると...
-
180SXについて 熱ダレ&エアクリ
-
冬のSR400でのキック始動につい...
-
雨が降るとエンストします。
-
点火プラグキャップの固着
-
オイル交換時にエンジンを回す?
-
車のカラカラ音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MT車で曲がり角や横断歩道前で...
-
マニュアル車での徐行って、半...
-
現在教習所で、MT車の第1段階を...
-
右左折時のクラッチ操作について
-
急ブレーキ時にクラッチは踏む...
-
マニュアル車一時停止の仕方を...
-
なぜ、マニュアル車はクラッチ...
-
MT車の減速チェンジについて
-
mt車の右左折について
-
急勾配での坂道発進ってさ
-
普通自動車免許を取得するため...
-
マニュアル車運転
-
ツーリング用バイク
-
雨が降るとエンストします。
-
スクーター。 雨の日だけスムー...
-
RB25とNEO6の違い
-
雨が降ると、車の調子が悪い。
-
10W-40のオイルは10W-30と性能...
-
ミスファイアの原因
-
NSR250Rのエンジンの始動がきま...
おすすめ情報