dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成14年式フォレスターのクロススポーツに乗ってます。
既に修理したですが、これってリコールの対象にはならないのでしょうか?

経過はこうです。
1ヶ月程前にシフトをドライブにして普通に運転してたら、急にエンジンからグイーンというものすごい高回転音がし始めたのです。
すぐに、ギアが変わらずに1速で走ってる状態である事だとは解りました。もちろん「D」にオートマのシフトは入ったままです。
それに、パネルにある「ECO」マークが点滅し始めました。今まで見たこともない症状続きでパニクルばかりでした。
更にシフトをニュートラルにしてから再びドライブに切り替えたらなんとお次は、ギアが完全に抜けて進むことすら出来なくなりました。一旦エンジンを切ってボンネットを開けて閉めて、再度エンジンを掛けると普通にドライブシフトで走れましたが。
どうもネットで調べる限り、異常があると「ECO」マークが点滅して、シフトが3速で固定されるとのこと。明らかに1速しばりになってましたが。
当然このままではまずいと思い、車屋さんに来てもらい引き取ってもらって修理しました。
結果はオートマチック不良ということで、「コントロールバルブASSY」の交換で14万円でした・・(~~;
原因は不明だそうです・・↓↓

せめて、理由があれば納得出来るかもしれないので、何かご存知の方は些細な事でも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。

ちなみに走行距離は5万8千キロです。

A 回答 (3件)

私も同じ症状でしたが、鈴鹿のマエダサービスさんでオーバーホールして貰い直りました。


全部で6万円位でしたよ。
もし、自分で外してコントロールバルブassyで送れば、もう少し安くなるでしょう。今は絶好調ですよ。
    • good
    • 1

原因は、「機械だから」です。


人間が作った物は必ず壊れます。

6年使い倒して壊れたから只で直せは阿漕だと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

身に染みるお言葉です。
リコールは言い過ぎました。

お礼日時:2008/05/17 14:54

なんでもかんでもリコールといえばいい、というものではないでしょう。


不具合=リコールではありません。

実際修理した人が原因不明ということであれば、
ここで回答できることは整備不良か製造不良か設計不良しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
運が無かったということで諦めます。
ただ、ググッても詳細な症状を載せられてる方がいなかったので、同じ症状の人が見つかればと思って掲載させていただきました。

お礼日時:2008/05/17 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!