dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から中学校水泳部顧問になったのですが、
我が町は水不足で早々にシーズンオフを迎えることになってしまいました。
急なことでこれからどんなことを練習してよいのか悩んでいます。

我が水泳部1年生6人2年生10人の総勢16名。200M個メの平均タイムが3分30秒程度の弱小部ですが、生徒も顧問も強くなりたいという気合いは十分にあります。できるだけ具体的なメニューを教えていただければありがたいです。

A 回答 (3件)

私は、中1で水泳部です。


今年は例年よりも夏休み前に雨が多くてあまり
泳いでなかったので、寒くて死にそうになるような水温でも
9月中は泳いでいました。。。
その後は、文化祭で体力測定をすることになったので、
その準備をして、11月になり、文化祭が終わった最近からは
筋トレしてます。
10分くらい軽くランニングしてから、ストレッチ・腹筋(10回×6セット)・
背筋(10回×3セット)・腕立て伏せ(10回の後10秒キープ×3セット)をして20分くらい、ランニングをします。
そのあともう1回軽くストレッチしたら、もう部活の時間が
終わっちゃうんですけどね。。。
    • good
    • 2

中学の時は、水泳部だったんですが・・・冬の練習メニューは、ランニング(学校の周り→500メートル)を1周何分とタイムをきめて、時間内に帰ってくれば次のスタートまで休憩ができ、こなければ続けて走るというのを5~10周していました。

その後、筋トレ(腕立て、腹筋、背筋)をし、門などに太くて長いゴムをくくり、くくってない方を腕に巻き、立ったまま腕を前後に動かす運動をしてました。そして、雨の日は温水プールに行ってトレーニングをしました。私の所のクラブは、顧問が冬はやる気なしの人だったので(笑)週2回は、バスケ部からボールを借りて遊んだりしていました☆そういうののお陰で、男女、先輩後輩、関係なしの楽しいクラブでした。水泳は個人競技と言いますが、大会にでるのも団体戦ですし、
やっぱりチームワークは大事だと思うのでたまには遊びもいいと思いますよ!後、牛乳パックに土をつめ、ダンベルを作って運動してました。冬は、泳ぎを忘れてしまったり、体力も落ちてしまうので、ランニングはかかさず、たまに遊び楽しいクラブを作るのが一番強くなる秘訣と思います!応援してますので、寒さに負けず頑張って下さい!
    • good
    • 2

私は大学の水泳部でマネージャーをやっています。

私の部活の弱小ですが、熱いやつらばっかりです。
9月からシーズンオフなのですが、それからは
月木は筋トレまたは陸トレで、大学の周りを走ったりトレーニングルームで筋トレしたりしています。水土は近くの市営室内プールのコースを借りて泳いでいます。泳がないと筋肉はすぐ衰えるので筋トレは必要です。できたら市営の室内で泳げるといいですよね。
大きな私立大学、金持ちの国公立は大学に室内プールがあるので冬もお構いなしに泳げるそうですが、貧乏大学はそうもいきませんよね。なので弱小なんです・・・。がんばってください!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!