
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
天井のふた・・天井点検口のことでしょうか?
ユニットバスの換気扇などの点検修理や、照明等の配線、あとは2階に水周りがある時はそこから天井裏に上がったりして保守点検用のふたです。
浴室換気扇(天井付け)から屋外へのダクト配管もユニットバス天井裏を通っています。
通常は開けることがありません。まあ業者さんが開けるぐらいかな?
あ、でもそこから天井裏が覗けるから面白いかも(^^)
ちょっとわかりにくいけど、ユニットバスの天井裏はこんな感じです。
http://www.ohara-pump.com/tokusyu-riform/index.h …
下の方に画像があります。
画像ありがとうございます。
>あ、でもそこから天井裏が覗けるから面白いかも(^^)
怖くて覗けませんよ~(><)
バルサンするときは開けたほうがいいのか…
でもそれも恐ろしい…
>あとは2階に水周りがある時はそこから天井裏に上がったりして保守点検用のふたです
なるほど!前は2階だったのでなかったのですが、
今1階なのでこういうフタがあるのですね。
No.3
- 回答日時:
点検口です。
マンションの天井には電気の配線や換気扇のダクト電話線などが通っています。それらの配線の修理や脱衣場の換気扇のメンテナンス、また配線の増設などの工事用に中が覗けるようになっています。普通その点検口の重量だけでで閉まっているので動くのです。No.1
- 回答日時:
天井裏にパイプが通っててバルブがそこに設置されている所があります、それの操作用に用意されています
施工方法によっては、そこにパイプなどが設置されていない所もあります
また、ユニットの換気用のダクトを繋げる為に予め用意されている場合もあります
回答をありがとうございます。
>天井裏にパイプが通っててバルブがそこに設置されている所があります、それの操作用に用意されています。
うーん、そこを操作するときってどういう時なのでしょう?
>ユニットの換気用のダクトを繋げる為に予め用意されている場合もあります。
すみません。よくわからないです…。繋げるために空洞が必要なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 水漏れ修理のためユニットバスを解体・交換する費用は火災保険でまかなえますか? 5 2022/07/25 13:33
- 一戸建て 石膏ボード2枚張りの天井にスピーカーを取り付ける 7 2022/04/22 18:04
- 地球科学 ペットボトルのうえに乗せた蓋が動く 5 2023/04/22 09:39
- 照明・ライト シーリングファンについて 3 2022/05/04 01:23
- リフォーム・リノベーション 和室の天井を洋間に変えるには素人には無理ですか? 理想は天井カセット空調機入れたいのですが、 重量が 1 2022/12/10 16:29
- その他(住宅・住まい) 賃貸でのアスベストに関して。 2 2023/06/21 02:32
- 照明・ライト シーリングライト取付 4 2023/03/18 13:37
- カスタマイズ(車) 【マイカーロールスロイス化計画!凄いアイデアを思い付いてしまいました】家の車の天井がポリウレタンフォ 1 2022/06/07 22:46
- DIY・エクステリア アイアンの物干しバー(バンキングバー)のコの字型を天井に取り付けようと思います。 バーの長さは160 3 2023/01/29 23:02
- 虫除け・害虫駆除 蜘蛛がいます…。 3 2022/07/03 11:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
おっくうな大掃除を解決する便利グッズと、部屋を片づける方法をプロに聞いた!
何かと忙しない年末。早めに大掃除を済ませてしまおうと思っても、ついおっくうになり先延ばしにしてしまう人は少なくないだろう。実際「教えて!goo」にも、「掃除が苦手です。どうすればよいでしょう?」と、掃除...
-
「年末に大掃除」は思い込み?寒くなる前に始める大掃除のメリットとは
早いもので2021年も終盤だ。年末が近づき、大掃除について考えはじめている人も多いだろう。余裕をもって取り掛かりたいと思いつつ、いつも年の瀬に慌てて行うという人もいるのでは。「教えて!goo」にも「暮れの大...
-
片づけの専門家に聞いた!お家時間が増えた今年の大掃除計画
今年はコロナの影響でお家時間が増えたという人は多いだろう。師走に入ると大掃除のことが頭をよぎるが、家族が多くの時間を自宅で過ごす今年は、なかなか進みにくい状況かもしれない。「教えて!goo」にも、「皆さ...
-
専門家に聞いた!除湿機の中に溜まった水は洗濯などに再利用できる?
梅雨には、除湿機が大活躍する。 しかしふと気がつくと、あっという間にタンクが水でいっぱいになっていることも。溜まった水は一見きれいに見えるので、そのまま捨ててしまうのはもったいない気もする……再利用でき...
-
料理に掃除に!キッチンで使える裏ワザ3選
台所に立って料理を作っている時、自分の要領の悪さを痛感することが多い。タイマーをセットしてパスタを茹でる。さすがにこれは問題なくできる。玉ねぎをみじん切りにしてバターで炒める。これもできる。 しかし、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
接骨院 整骨院かんけいしゃにき...
-
屋根裏を伝って隣の部屋へ行く...
-
「勾配天井」での「つっぱり棒...
-
学校の個室トイレの天井にこん...
-
浴室の天井のフタ(点検口)
-
確認申請の居室の天井の高さに...
-
木造住宅において、1階天井懐の...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
二階建の定義
-
強風時の天井付近からの音
-
2階の住人(主に子供の足音)に...
-
お風呂に入ると天井の蓋が斜め...
-
「馬並み」という言葉がありま...
-
数の子天井って、どんな具合で...
-
畳の上に白い芋虫
-
天井点検口樹脂枠300角の開け方...
-
吊り天井での転倒対策
-
木造2階建てのアパートの通気管...
-
壁紙は何m2でしょうか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
「勾配天井」での「つっぱり棒...
-
屋根裏を伝って隣の部屋へ行く...
-
確認申請の居室の天井の高さに...
-
吹き抜けがある居室の排煙計算方法
-
数の子天井って、どんな具合で...
-
天井裏にケーブルを這わす方法
-
学校の個室トイレの天井にこん...
-
斜め天井のつっぱり収納ってな...
-
天井点検口樹脂枠300角の開け方...
-
風呂の天井裏にモノを隠したい ...
-
木造住宅において、1階天井懐の...
-
階高について
-
二階建の定義
-
勾配天井のときの排煙計算
-
浴室の天井のフタ(点検口)
-
排煙にかんして
-
天井と部屋の壁の間に住む生き...
-
お風呂に入ると天井の蓋が斜め...
おすすめ情報