dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二重顎についての質問です。
電車で座って下を向いて寝てたりする人っていますよね。。。
下を向いた状態だとやはり誰しも首のあたりの脂肪が寄ってルーズになると思います、
下向いて歩いたりとか、電車の座席で下を向いて寝てたり、そういう首を下に向ける癖で慢性的(持続的な)二重顎になってしまうということはあるんでしょうか?
体重の著しい変化とかなどがない限り、そのようなことは無いものなんでしょうか?
初歩的なような質問で申し訳ありません。

A 回答 (1件)

電車の中で立つことを厭い、座席に座って惰眠をむさぼるような人は慢性的な運動不足であることは容易に想像つくことだと思います。


常日頃、体を鍛えようとする意思のある人は、エレベーターやエスカレーターを避け、電車の中で座ることよりも立つことを選ぶと考えられるからです。
電車の中でだらしなくすわりこみ、眠り込んでいる人はおそらく体に対する意識が低いのでしょう。そんな人たちのあごがたるんでいることは当然といえば当然だとおもいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!