dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です、教えてください。

パソコンに入れている拡張子 wmaやmp3 などの音楽ファイルを、
Windows Media Playerを使って、
音楽用CD-Rに書き込みをし、カーオーディオにて再生したところ、曲は流れるのですが、
アーティスト名やタイトル等が、『NO DATA』と出てしまいます。
「きちんとアーティスト名やタイトル名をデータとして入れているのにおかしいな」と思い、
そのCD-Rをパソコンに読み込ませ開いたところ、拡張子が cda に勝手に(?)変換されており、
せっかく一つ一つのファイルにアーティスト名タイトル等を入れたのに、ファイル名が『TRACK 01』…などと出てしまい、全部のデータが消えてしまっています。

これはナゼなのでしょうか?
ナゼ勝手に wmaやmp3だったファイルが、cdaに変換されてしまうのでしょうか?
これを回避することはできないのでしょうか?
CD-Rに書き込みする上で、注意点などがあれば教えてください。

もしかして、「音楽用CD-R」を使ったからなのでしょうか?
「データ用CD-R」を使えば、こういうことにはならかったのでしょうか?

A 回答 (4件)

データCD形式ではなくオーディオCD形式として作成したからです。


http://support.microsoft.com/kb/902139/ja

音楽CDには、曲名等の情報は記録されません。
音楽CDでパソコンやカーナビ等で曲名が出るのは、内蔵の若しくはネット上のデータベースと照合しているからで、自作のCDや最新のものではデータが無いので曲名は出ません。

データCD形式でMP3等のまま作成すれば、曲情報等MP3ファイルに記録されている情報もそのまま書き込まれますが、カーオーディオ等がMP3等に対応していない場合は利用できません。
仮にオーディオが対応していても、曲情報を記録する部分(IDタグ)の形式が合わないと正しく表示してくれません。

CD-TEXT形式ならオーディオCDにも曲情報も入れれますが、対応しているプレイヤーは極僅かです。
Windows Media Playerでは作れません。
専用の書き込みソフトが必要ですが、対応プレイヤーじゃないと曲名とか表示されないから、作るだけ無駄です。


音楽用CD-Rとデータ用CD-Rですが、基本的に違いはありません。
音楽用は価格に著作権料が上乗せされているのと、音楽用であることを示す情報が付加されているだけです。
CD-Rにコピーできるコンポとかでは音楽用CD-Rじゃないとコピー出来ない仕組みになっていますが、パソコンでコピーするには関係ありません。
再生するだけならオーディオCD形式で作成すれば、データ用でも音楽用でも関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど~。
Windows Media Playerを使って、「書き込み開始」ボタンの横をプルダウンさせると、「オーディオCD」とか「データCD」とか形式の種類が選べるのですね~!
私はその形式を、「オーディオCD」にしていた(というか、そういう状態だった)のですね~!

すご~くよく分かりました!
私が使用しているカーオーディオは最新のものなので、きっと「データCD形式も対応している…」と信じて、
早速データCD形式にして、作成してみます!

「音楽用CD-Rでもデータ用CD-Rでも関係ない」ということも分かり、
本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/05/20 16:06

>「音楽用CD-R」を使ったからなのでしょうか?


その通りです。
>「データ用CD-R」を使えば、こういうことにはならかったのでしょうか?
なりませんが、CDプレーヤーで再生できない可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/20 15:58

音楽CDを作成したからです。


wmaやmp3に対応しているカーオーディオでしたら、データCDとして作成してください。ただし、再生には対応していても、タイトル名等の表示には対応していない事もあります。
使用CD-Rはどちらでも構わないはずです。要は音楽CDとして作成するか、データCDとして作成するかです。

音楽CDでタイトル等を表示させるにはCD-TEXTに対応した書き込みソフトで作成する必要があります。WMPは対応していないと思います。またこちらでもカーオーディオがCD-TEXTに対応していないと表示されません。

この回答への補足

回答者:No.4 dezimacさんの回答で、やり方がよく分かりました。
ありがとうございました。

補足日時:2008/05/20 16:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「wmaやmp3に対応しているカーオーディオでしたら、データCDとして作成してください。」
とのことですが、
「データCDとして…」というのは、Windows Media Playerを使うのではなく、
単に『マイコンピュータ』からCD-Rドライブを選択して、そこにコピーする…

というような考え方で、よろしいんでしょうか?

お礼日時:2008/05/20 15:56

音楽CDはそもそもcdaのみだから。



NO DATAと出るのはCD-TEXTとして書き出してあり、かつドライブ側とプレイヤがそれに対応できないと表示できない。


それだけの話だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/20 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!