dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ウッドハンドルを購入しました。
購入半年ほどですが、ハンドルの上部がウッド
下部がウッド、それ以外は皮になっているもので、
よく見かけるタイプの日産オプションのウッドハンドルです。
質も良く、素晴らしいのですが

妻に車輌を貸している間に
妻のしている指輪がウッドに干渉したためか
ウッド部分に小さな打痕傷が無数についています。

夜や、遠くから見るとさほど気にはならない程度なのですが
こういった傷は直す方法があるのではないかと思い
御質問しました。

一応素人ながらコンパウンドセットなどを購入はしたものの
実際のウッドハンドルはかなり艶もあるし
ウッドなのに実際には滑々ながら滑らないので
ひょっとしてこういうハンドルはコンパウンドとかで鏡面仕上げしたら
おかしくなる?などと思い、自己判断での修復を躊躇しております。

アルミホイール修復などの記事はたまにみますが
ウッドハンドルはわからないのでぜひお願いします

A 回答 (2件)

傷の補修方法は大別すると三つあります。

一つは傷を埋める方法、もう一つは自己修復させる方法、最後に磨き取る方法です。

傷を埋める方法も何種類かあります。
・パテや何やで適当に埋める方法(固めの砥の粉でもOK)。
 しかしこれは不透明塗装でないと補修痕が目立ちます。
・ウッドフィラーを使用する方法。
 固めのクリアーみたいなものです。小さい傷なら割と自然に仕上がります。
 モノは違いますがこういうところを見てください。
 >http://stork.web.infoseek.co.jp/maiking/Lespaul% …

自己修復させる方法は、木部に水を含ませ一気に温めると染み込んだ水が膨張・蒸発するときの勢いで木部が元に戻ります。これ、ソリッドギターの小さな凹み修復の場合に使用する方法です。ただ慣れが必要なのでお勧めはしません。

磨き取る方法は、細かなサンペーで文字通り磨いて傷を取ることです。磨くわけですから当然ウッド部は細くなります。

どちらにしろ再塗装は避けて通れない道かと思います。使用塗料などは個人のギター作成HPなどを見れば参考になるかと思います。ただし、あくまでも自己責任で趣味と割り切ってやってくださいね。
    • good
    • 0

私が持っているのはモモの物ですが長く使用していたのでやはり色々と傷が付いたので消すために努力しましたが、良いことには成らなかったです。



表面に何らかの加工をしているので気軽にニスを塗ってみましたが駄目でした、見た目には解らなくなりましたが手触り感が全く違いました。

その後私が塗った物は禿げてくる始末、諦めて今では外して保管しています、現在はナルディの革を使用していますがその内気が向けば再挑戦。

失敗例ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか・・・・
MOMO製品ですが、握った感じが驚愕で。
今までのは普通の皮だったのですが皮なのにツルツル滑ったのに
今度のウッドは見た目も触ってもツルツルなのに
滑らないんですよね、一体どんな塗料を塗ってるんでしょうか・・
打痕が付くということは、さほど固く厚いものでも無さそうですが
とにかく握った感じがツルツルなのに滑らないので
なんなのかな~と思い。

やはり何かで削ったり塗ったりはしないほうがいいのでしょうか
あれはMOMOの特殊な塗料なんでしょうかね。
とにかく元のハンドルに不満があったので今は大満足につき、
傷さえ直ればと思うのですが結局新品を買うしかないのでしょうかね

お礼日時:2008/05/21 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!