dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過酸化水素と塩素(次亜塩素酸)共存化での分別定量をしたいのですが、DPD、ヨウ素滴定とも共に干渉するらしく正確な測定ができません。
それぞれを定量する手段があれば教えてください。
水道水中で電気分解して過酸化水素と次亜塩素酸を生成しています。
また、水道水の硬度が高い場合の影響もあれば教えてもらえると助かります。ヨーロッパのミネラルウォーターのような水など。

A 回答 (1件)

次亜塩素酸は還元して塩化物イオンにした後,イオンクロマトなりで分析.条件やカラムによっては,次亜塩素酸のままイオンクロマトでもできるかもしれませんが.


過酸化水素は酵素電極とか.
過酸化水素と次亜塩素酸との合量をヨウ素滴定などで求め,一方でカタラーゼで過酸化水素をつぶして,次亜塩素酸だけを求めて,引き算で分離するとか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!