dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

欧州に住んでいる妊娠5ヶ月の妊婦です。お腹の赤ちゃんは順調に育っています。
先日大学病院での検査の時に、今度医学生のためにエコー検査の実習に実験台?として参加して欲しいと言われ気軽にオーケーしてしまいました。もちろん断る事は可能です。医師がエコー検査の画面を見ながら詳細に胎児の様子を説明してその後学生達が少しやってみるという形で15分はかかると思います。夫は、長い間胎児が見れるし詳細にも検査してくれる、という事で同意したのですが、その後ネットで調べてみると長時間のエコー検査、特に脳に集中すると良くない影響がある事も、、、とありました。断わった方が良いでしょうか?

A 回答 (2件)

アメリカに住んでいます。



日本では、安全な検査だと言われている超音波ですが、
こちらでも、
 今のところ、超音波検査で弊害があったと言う報告がないだけで、
 必ずしも安全な検査であるとは言い切れない。
と言うことで、必要最低限の回数&時間にとどめるようにとされているようです。

おととしの夏に、エール大学の研究チームが、マウスを使った実験で
胎児期に超音波を長時間当てたマウスの脳に障害が出た事を発表しました。
日本産科婦人科ME学会では、この研究結果を受けて、
 人間の脳の形成期間と、マウスの脳の形成期間は異なるので、
 この研究結果が人間に当てはまるわけではないが、
 実際に影響が出るかどうかは、今後の研究結果を待たないと名言できない。
 超音波検査は生前前診断に欠かせない検査ではあるが、
 エンターテイメント的な検査は控え、必要最低限の回数にとどめるべき。
という内容のコメントを発表しています。

他にも、ノルウェーの研究チームが、胎児期に3回以上超音波検査を受けた子の左利き率が高い事も発表しています。
左利きそのものは何の問題もないが、左利きになる確率が高くなるという事は、すなわち脳に何らかの影響を及ぼしていると考えられる、
という内容だったと思います。


欧州での超音波検査に対するとらえ方や、健診方法がどのように鳴っているか分かりませんので何とも言えませんが、
毎回ではなく、今回だけなら、そんなに心配しなくても良いような気がしますが、
少しでも不安があるなら、医師に相談して決められた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご説明をどうもありがとうございました。ネットで似たような情報を見て急に怖くなったのです。
恐らく医師に相談しても心配いらない、と言われるので、この検査は強制ではないし断ろうと思います。

お礼日時:2008/05/25 03:41

エコーが胎児に影響と言うのはあまり考えなくてもいいのでは?


15分位なら私も普通にされましたよ。
胎動とかで頭とかがうまく計測しにくかったようで。
普通に元気で生まれましたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返事をありがとうございます。15分と書いたのですが渡された予定表を良く見ると45分間がエコー検査に割り当てられていました。もちろんその時間ずっと、とは限りませんが。私も確認する必要がありますが、ストレスにもなりそうなので断ろうかと今は思っています。

お礼日時:2008/05/25 03:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!