アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

郷土の自生花を植えようと、天然種の保護をしているところを県に紹介してもらって、ニッコウキスゲを5カブ分けてもらい、庭に1m幅に並列で植えて7年たちます。
発芽が毎年少しずつ右に来ていて、この数年花が右端に寄りつつあったのですが、今年はついに完全に右端に寄って12本の花芽が出てきました。これらも勢いが無く、花芽も小さくなってしまいまいした。
葉は充満していますので、値が詰まったのかと思ってまして、枯れが出る秋口に株分けしてやろうかと思っていますが、それでいいでしょうか?

A 回答 (3件)

>枯れが出る秋口に株分けしてやろうかと思っていますが、それでいいでしょうか?


長年植えておくと肥料分を消耗してしまって、元気がなくなりますし、根詰まりもおこします。
そこで一度掘り上げて、腐葉土や堆肥をたくさん入れて、株分けをして戻します。
株分けは葉が枯れる寒い時期に行ないますが、真冬の前後が適期です。
参考URL:ヤサシイエンゲイのヘメロカリス:http://www.yasashi.info/he_00011.htm
同サイトの詳しい育て方:http://www.yasashi.info/he_00011g.htm
ニッコウキスゲやヤブカンゾウ、カンゾウなどは学名がヘメロカリスですので、栽培もこれを基準に行なえばよいと思います。

余談ですが、ヘメロカリスは日本を含む東アジアに原種が多くありますが、改良し人気があるのはアメリカです。
原種から想像できないくらいバラエティーがあります。
最新品種はけっこう高いですし、植物検疫の事があるので輸入は難しいと思います。
最新品種のURL
http://www.distinctly.on.ca/stamile/
http://www.gracegardens.com/ggcont.htm
http://www.daylilybiz.com/html/introductions.html
http://www.hartsdaylilies.com/moreflowers.htm
http://www3.sympatico.ca/ohbehave/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

八戸在住でして、国定景勝地の種差海岸や白浜などの浜辺に自生するニッコウキスゲが盗掘されるのを見て憤慨してまして、自宅で繁殖させて種差に植えようかと思い、県に相談しましたが、自生種の破壊をする恐れがあるとなり、自宅の一部に植える事にして県の紹介で株を分けてもらっていました。

へメロカリス自体に興味が有り、植えたのではありませで、せっかく最新品種のURLを教えていただきましたが申し訳ございません。

台所の生ゴミを生ゴミ処理機で処理してで堆肥を自家製造していますので、枯れ込み時期に株分けと堆肥の鋤きこみをします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/29 11:12

#2ですが、気になる事


>自宅で繁殖させて種差に植えようかと思い、県に相談しましたが、自生種の破壊をする恐れがあるとなり
管理者は減っている事を知りながら、何か対策を打っているのでしょうか?
>自生種の破壊をする恐れがあるとなり
これは何となく言い訳ぽく聞こえます。
本当に減ってしまってでも、同じ方針で解決するのでしょうか?
既に植えられて数年経過しているとのことですが、自生地の状況は良くなっていますか?

本当に回復を図るのであれば、どこかで苗を作って現地に移植するしかないと思います。
管理者に再度交渉して、自生地で種を採り播いて2年後に戻す案はどうでしょうか?
一人ではなくグループや、時には小学校の協力を得て・・・

もう一つの気になる事
Google使用、検索キー:ニッコウキスゲ 苗 価格 で検索。
詳しくは書けませんが、現品を確認されたらと思います。
    • good
    • 0

嫌地現象(連作障害)を起しているのでは?


これだと 同じ場所に植え替えては改善しないかも

考え方として
 別な場所に植え替える  ユリ科の植物を数年作ったことのない場所

 コンパニオンプランツを株間に植える    別科の一年草か多年草

 土壌改良  地力改善    堆肥 腐葉土など 周りに漉き込む
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!