dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いします。
店頭看板をオークションで買おうと思っています。
屋外用と室内用というのはつくりが違うのでしょうか?
今、狙っているものが屋外用にも使えるのかどうか分からないとの出品車の回答なのですが・・・。
切文字ではなく箱の構造です。
箱は金属製で屋外用とは変わらないように見えます。
詳しい方、プロの方、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

となると防錆と漏水の心配になりますね。

アクリル板は対紫外線用の印刷があります。金属部分はわかりません。あとは内部に水が入らないようにコーキング加工を自分でできるかもしれませんね。

「おそらく」ですが購入してから、DIYの相談係さんに聞いてみるとものすごく詳しく教えてくれるヒトが居るかもしれないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先日まで使っていた看板なのですが、やはりかなり錆びていました。
普通の乳白アクリル板をDIYで買ってきてカッティングシートで自作していました。
内部の金属枠に特に防水加工のようなものもなく隙間もあったのですが配線関係の防水の事になるのでしょうか。
東急ハンズなどで聞いてみます。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/29 00:58

一番の違いは防水性です。



看板の内部に蛍光灯があってハコの外側に点滅球が取り囲むようなものでしょうか?もしそうなら電球のねじ込み部分に防水のゴムパッキンがついてないと外では使えません。

もう少し詳しく書かないと適切な説明ができません。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
看板の形態は金属製の箱の片面がアクリルになっています。周りに電球などは付いていません。外面的には普通のサインですが内部の防水が必要なのでしょうか?

補足日時:2008/05/29 00:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
すみません。
補足の方に書き込んでしまいました。
看板の形態は金属製の箱の片面がアクリルになっています。周りに電球などは付いていません。外面的には普通のサインですが内部の防水が必要なのでしょうか?

お礼日時:2008/05/29 00:08

紫外線や、雨風、砂などによる耐久が異なります。



また設置する場所の条例によって色とか、形、電飾の明るさ、キーワードなどいろいろと禁止事項があります。

看板などは「サイン」と称されてますので検索キーワードに入れて見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
特に変わったサインではなく店名などを入れるだけの看板です。
少し屋根があるところなのですが・・・。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/29 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!