
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サバテサイクルの各状態を次のようにおきます。
1→2:断熱圧縮
2→3:等容燃焼
3→4:等圧燃焼
4→5:断熱膨張
5→1:等容変化
各温度、容量、圧力をT,V,Pとし各状態の場合はその添え字をつける。
2→3:等容燃焼のとき給熱量をQ1、3→4:等圧燃焼のときの給熱量をQ1'
5→1:等容変化の放熱量をQ2とおく、ガスの質量をm、等容比熱をcv
等圧比熱をcpとする。比熱比をkとする。
Q1=Q1+Q1'=mcv(T3-T2)+mcp(T4-T3)、Q2=mcv(T5-T1)
理論熱効率をηthとすると次のようになる。
ηth=1-Q2/Q1=1-(T5-T1)/{(T3-T2)+(T3-T2)+k(T4-T3)}
次に各温度を求める。
1→2:断熱圧縮よりT1V1^(k-1)=T2V2^(k-1)よってT2=T1ε^(k-1)、ただしε=V1/V2
2→3:等容燃焼よりT2/P2=T3/P3よってT3=T2(P3/P2)={T1ε^(k-1)}(P3/P2)={T1ε^(k-1)}ζ、ただしζ=P3/P2
3→4:等圧燃焼よりT3/V3=T4/V4よってT4=T3(V4/V3)={T1ε^(k-1)}ζρ、ただしρ=V4/V3
4→5:断熱膨張よりT4V4^(k-1)=T5V5^(k-1)よってT5=T4(V4/V5)^(k-1)
=T4{(V4/V3)^(k-1)}{(V3/V5)^(k-1)}={T1ε^(k-1)}ζρ×{ρ^(k-1)}/ε^(k-1)=T1ζρ^k
※ここで図にサバテサイクルを描くと分かるとおり、ε=V1/V2=V3/V5(またはV2=V3,V1=V5)
以上よりηth=1-(T5-T1)/{(T3-T2)+(T3-T2)+k(T4-T3)}に上で求めた各温度を代入すると
ηth=1-T1(ζρ^k-1)/{[T1ε^(k-1)](ζ-1)+k[ζT1ε^(k-1)](ρ-1)}
=1-{1/ε^(k-1)}×{(ζρ^k-1)/[(ζ-1)+k(ρ-1)]}
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
エクセルギーの問題
物理学
-
4
灯油の化学式
化学
-
5
ポリトロープ変化とは??
物理学
-
6
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
7
0の積分
数学
-
8
圧縮比と圧力比って同じ???
物理学
-
9
円盤の慣性モーメントが求めれません。
物理学
-
10
過熱蒸気
物理学
-
11
自然現象で微分方程式って?
数学
-
12
製図上の”R”について
その他(ソフトウェア)
-
13
塩基性炭酸銅と硫酸の反応
化学
-
14
オットーサイクル
物理学
-
15
圧力の単位換算
化学
-
16
EXCELで式からグラフを描くには?
Excel(エクセル)
-
17
Excelでのボード線図の描き方
Excel(エクセル)
-
18
エクセルグラフで数値軸を3つ設けたい
Excel(エクセル)
-
19
エクセルギー
物理学
-
20
当量点の求め方
化学
関連するQ&A
- 1 熱効率40%の熱効率により、ヒートポンプを組み入れた暖房装置を運転したところ、40kWの熱を吸収した
- 2 熱力学です。 「可逆機関の熱効率は不可逆機関の熱効率より高い。」 ことの証明でよくあるものは 「可逆
- 3 熱力学(サイクルの熱効率)について
- 4 準静的過程,可逆サイクル,熱効率 (熱力学)
- 5 熱力学では情報を消去すると熱が発生するらしいのですが、物理的には何が起きているのかが想像できません。
- 6 パスカルの原理を導出の仕方を教えて欲しいです。 Wikipediaに導出可能と書いてあったので見てみ
- 7 準静的過程の考え方について 準静的過程は「熱機関の仕事効率を最大にするには、仕事をしないで移動する熱
- 8 レイノルズ数の導出についてRe=U・D・ρ/μという式が導出できる理由とはなんでしょうか?
- 9 大学の熱力学の熱効率についてのことで質問です。
- 10 熱効率の問題で、例えば、断熱圧縮、膨張をくりかえすだけではなぜダメなんですか。なにか、熱サイクルの目
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
灯油の燃焼発熱量
-
5
交換熱量の計算
-
6
空間に熱源があった場合の温度...
-
7
比熱の単位換算
-
8
ボイラの給水温度について
-
9
ニクロム線の温度、計算
-
10
熱量について
-
11
気化潜熱 鉄板の水冷却1000℃→100℃
-
12
水の比熱が水蒸気や氷の比熱よ...
-
13
モル比熱??
-
14
比熱が1の物体ってありますか?...
-
15
比熱とcalについて
-
16
寒天の密度・比熱
-
17
伝熱工学(熱伝導)の問題 円...
-
18
食物性油と動物性油の比熱
-
19
ヘリウムの熱伝導率が高いわけ。
-
20
ガス熱量の求め方
おすすめ情報