dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クロネコメール便を使って荷物の発送を考えています。

ポストが小さくて入らなかった場合で、不在で直接手渡しすることもできなかった場合、荷物はどうなるのでしょうか?
ヤマト運輸のホームページの約款を見ると、不在票を入れて営業所に持ち帰り、7日間保管し連絡が無い場合は送り主に返送するとあります。

しかし、実務では、ドアノブにビニールに入れて掛けられていたり、ドアの前に立てかけて置かれたりするケースもあるように見受けられます。
この場合、雨に濡れたり、盗難のリスクが高くなると思います。とても不安です。

持ち帰るのか、ドアノブに掛けるのか、ドアの前に置くのか、どれか一つにルールを統一してもらうことは可能でしょうか?
ポストに配達できない場合の措置は、営業所や配達の方の判断で、予測不能なのでしょうか?

宅急便を使うのが一番よいことは分かりますが、メール便で送って欲しいという要望があり無視できません。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

実際追跡画面でポストに入らなかったと表示されたことがあります。


私の場合不在票すら入っていませんでした。
不在票と言うかポストに入らなかった等の知らせ。
オートロックのマンションですし、メール便は基本インターホンを押さないサービス(ポスト投函のみ)のサービスですから、追跡画面を見てない人の場合どうなっていたことか…と今でも思います。
営業所に電話して再配達してもらいましたが…
多分ルールの指定をするのは無理なのでは?と思います。
配達員にもよりますが、そのための低価格でのサービスですから多少の不利は覚悟しておかないと。
営業所に直接持ち込んでその際言えば何とかなるかもしれませんけど…
盗難はともかく雨対策はビニールに入れるなど対策ができると思います。
やっぱり低価格=保証がないサービスということです。
届け先に追跡画面で見て欲しいと伝えるのも大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>雨対策はビニールに入れるなど対策ができると思います。
少しだけ手間はかかりますが、外に置かれることを前提に考えて対応したいと思います。

>届け先に追跡画面で見て欲しいと伝えるのも大切だと思います。
持ち帰りの連絡票さえない場合もあるのですね。
追跡画面で確認を促せば、知らないうちに戻されてしまったという事態は防げますね。お荷物追跡のURLを告知したいと思います。

お礼日時:2008/05/30 13:33

約款では持ち帰るようになっていますが、実際は配達員次第のようです。


キチンと不在票を入れて持ち帰る人もいれば、不在処理が面倒だからと
ポスト以外の所に置いていくケースもよく聞きます。
宛所がなかった場合も、正式には持ち帰りなのですが、
その辺に放置している事も見かけたりするので。

ポストに入らない場合の対応は、約款により不在届と持ち帰りと定めていますので
ドアノブに掛けるなどのルール統一を申し出ても、規程どおりに配達するよう、配達員の指導を徹底するというような回答しか来ないかと。
それよりも、顧客の苦情、要望として会社に伝えるしかないでしょう。

メール便には配達記録が付いているから安心、ということは経験上ありません。
途中行方不明になりそのまま、という事もありますので。

メール便での送付を希望される方には、そういう事態もありうるとリスクを掲示した上で(無論、事故が発生した場合の補償は行わないとも)
相手が了解したの上で送付するしかないでしょう。

ちなみに、メール便サイズが入らないポストを設置しているということは
郵便局が配達する郵便物も入らないケースがあるということです。
ならばそのようなポストを設置している側にも、責任があるってことでは?
(マンションやアパートなど集合住宅だと個人ではどうしようもないでしょうけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>相手が了解したの上で送付するしかないでしょう。
危険性をやや大げさに告知しておきたいと思います。

>メール便サイズが入らないポストを設置・・・
家のポストのサイズを確認するように告知したいと思います。
うちの近所を見てみると、古い家ほどポストが小さい印象です。

お礼日時:2008/05/30 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!