dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前TV番組内で、「わたがし機」を自作していたのをみて(清水国明さんだったと思うのですが)父が孫のためにと試みたのですが、どうも上手くできないようです。見様見真似で作りあげたのですが、砂糖を入れても上手く綿状にならないそうです。わた飴が出てくる部分の穴の大きさと数、それと火力に問題があるそうです。どなたか『わたがし機』を作ったことのある方、いませんか??

A 回答 (3件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます!!
いろいろあるんですね~ 調べ方が悪かったのかもしれません。
さっそく父に知らせます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2002/11/16 23:59

とりあえず、気がついた注意点として、



1)穴をなるたけ小さくする。
2)回転をあげる。
3)砂糖をよく煮溶かしておく。

あと、絶対に、忘れてならないのは、

    『 砂糖は、ザラメ 』

ということです。
(子供の頃、上白糖=しろいさとう をつかって、
 「なんで、できないんだろ~?」って、
 いじけてたことがありました。 笑。

溶けた砂糖は、火傷しますので、
取り扱いには、十分お気を付けください。
(^^)
    • good
    • 0

 機械ってほどの物ではないですが、「鉄腕DASH」の茂子の節約方法でやっていた物を試したことがあります。



 市販品のように大きくはできませんでしたが、なんとかできましたよ。

 下のHPに写真入りで掲載されています。
 (よくある質問→茂子の節約方法→おやつ)

参考URL:http://www.ntv.co.jp/dash/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

想像してたのより、小さいわた菓子ですね。
父に紹介させていただきます。
さっそくの回答ありがとうございました!

お礼日時:2002/11/17 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!