dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの箱に、PCカードが通るぐらいの穴を開けたいです。
プラスチックを外した普通の灰色の箱のパソコンです。
素材は鉄なんでしょうか?
普通の家庭用ドリルで簡単に穴が開くものでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。


PCカードの増設は普通PCIへ装着するので、パソコンの箱に穴を開ける必要があるのですか?
どうしても開けるのでしたら総てを取り外し(要するに、筐体のみにする)箱だけにしてからで無いと削りカス(切りくずや鉄粉)等で後々不具合が出るのでは無いですかね。
    • good
    • 0

 ノートパソコンとかメーカー製パソコンなら材質はそれぞれです。

材質を普通の鉄だとして、家庭用ドリルで穴を開けるのは比較的簡単です。ただし、注意しなければならないことがいくつかあります。

 まずドリルの刃(キリ)ですが、鉄鋼用を使う必要があります。また刃先が逃げますのでセンタポンチの使用をお勧めします。また、ポンチやドリル・ヤスリの振動も大きく、切りくずや鉄粉がでて、PCのどこかに紛れ込むと故障の原因になりますので、電源を含め全部はずしケースの内部を空っぽにして作業を行うことが好ましいと思います。(私はそうしています)部品を最後にくみ上げるときのために事前にケース内をくまなくデジカメで撮影しておくとあとで救われることもあります。

 PCカードが通るくらいの穴ですからかなり細長い穴になると思います。やり方としては寸法線の内側にそってドリルで1mm間隔ほどで穴を開けその穴をニッパーでつなげて最期はヤスリで仕上げる方法や、ハンドニブラで穴をつなげヤスリで寸法を整える方法などがあります。どちらにしてもそれだけの工具は必要です。前者のニッパーは100円ショップのもので十分です。(最期は引きちぎることになるかもしれませんが)

 仕上げですが怪我をしないようにかえしやバリは完全に取り除いて下さい。切り口は最後はビニールテープなどで保護したほうがよいです。切りくずやヤスリででた鉄粉は作業後ケース内をくまなく掃除機で吸った後乾いた布で拭くなどして完全に排除して下さい。またカードを差すときに穴があいているだけではだめでガイドが必要になることも考えられますが、できるだけ可燃物をケース内に配置しないという観点から、アルミ板の使用がよいと思います。小さいお子さんがいる場合は特にですが、新聞紙を広めに敷くなどして切りくずは完全に回収できるようにして下さい。

 ケース内にパーツを戻すときですが、こういう金属加工の作業のあとは体やケース本体に静電気がたまりやすいので、特に乾燥した日は気をつけて下さい。穴を開けたとことによりPC稼働時の振動や騒音が大きくなる恐れがあることも念頭に置いておいて下さい。

参考URL:http://www.picfun.com/know53.html
    • good
    • 0

>素材は鉄なんでしょうか?


ケースの型番orPCの型番等がないので、何とも言えません。

>普通の家庭用ドリルで簡単に穴が開くものでしょうか?
まぁ、チタン合金等の特殊なモノでも無い限り、普通に穴は開けられると思いますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!