dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
ウイルスバスタ2007で毎週ウイルスとスパイウエアの検索を行っていますが、毎回必ず10個程度のcookieが頭につくスパイウエアが検索されます。それぞれの詳細を見てみると、『通常のcookieで危害をもたらすものではないので安心下さい」と出るものと詳細不明と出るものが半分づつあります。いずれも最終的には毎回削除しています。最近は詳細を調べたところで最後は全て削除するので詳細を調べずすぐに削除しています。但し、毎週検索するたびごとに10個程度のスパイウエアが見つかることは変わりません。このような状態が1年近く続いています。来月はウイルスバスタの更新月です。

このような状況ですが何か問題はあるでしょうか?
(毎週10個程度のスパイウエアが見つかると言うことは、何か改善すべき問題を含んでいると言うことなのでしょうか?)

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


すでに2人の方から回答が寄せられているように、Cookieとおっしゃるのは、Tracking Cookieのことだと思います。
Tracking Cookieは、端的に言えば、Webサイトへの「訪問履歴」みたいなもので、スパイウェアではありません。
従って、Tracking Cookieが検出されても、「本当の?」スパイウェア・・・例えば、ネットバンキングのIDやパスワードを盗んだりするようなものではありません。
ではなぜ、「検出」されるか・・・と言うと、はっきり言って、ソフト会社が「うちはここまで検出できる能力(威力)があるのだ」というアピールなのです。従って、他のソフトでは、全く「検出」しないソフトもあります。
ただ、Tracking Cookieは、多少なりとも(数MB、時には、数KBの)ローカルディスクCの容量を食いますので、「検出」されたら「削除」するに越したことはありません。放って置いても、別に何ら影響はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/02 07:57

 お尋ねの件ですが、指摘のスパイウェアですとあまり神経質にならなくても良いかと思いますが、全般的に言えるのはこういったセキュリティソフトでのスパイウェア対策はWindowsレジストリ改変・メモリ潜伏系のスパイウェア・マルウェア対策は弱いので、別途スパイウェア・マルウェア検索・削除ソフトを導入されておいた方が良いかもしれません。


 個人的にはEMSI-softwareのA-squared-freeとX-Cleaner-Deluxe辺りですが・・・。あと全然関係ありませんが、ウイルスバスター2007を同シリアル番号を使って2008へ変更された方が良いのでは?(対応OSの関係がありますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/02 07:56

#1さんの仰るように神経質になる必要は無いです。



普通にネットをしていれば何個かトラッキングクッキーを拾うものです。

ちなみにウイルスバスター2008にバージョンアップすれば自動的にトラッキングクッキーを削除してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/02 07:55

Cookieは、サイトにアクセスすると入ってきます。


次のような方法や防御型のアンチスパイウェアソフトでCookieを受け入れないことも出来ますが、そう気にすることはないと思います。
http://www.higaitaisaku.com/removevalueclick.html

ウィルスバスターのようにセキュリティソフトの中には、Tracking Cookieをスパイウェアとして検出するものがあります。
しかし、『通常のcookieで危害をもたらすものではないので安心下さい」と書いてありますが、ユーザーとしては気になりますよね。
http://blog.lucanian.net/archives/50835714.html

これは、何かあったときのエスケープゴートのような気がしますが、気になるようでしたら、削除しておけばよいと思いますよ。
(参考)
http://blog.lucanian.net/archives/50835714.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/02 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!