アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2004年8月1日から、401Kを企業が導入し運用をしています。
この度、401Kの説明会があり参加してきたのですが・・・
今の加入プランが会社が理想としている年利3%を下回っておりまして・・・
このままでいいのだろうか?と思い、ご相談させて頂きます。

定年退職(60歳として)まで22年あります。
今、運用しているのは、
某銀行のスーパー定期5年(確定拠出年金) 定期預金 25%
第一のつみたて年金(5年) GIC型保険 25%
フィデリティ・日本成長株・ファンド 国内投信 25%
明治ドレスナーDCグローバルバランスオープン 国内投信 25%
以上の4点です。
最新の評価損益は、-1568円となってます。

また他のプランでは・・・
国内株式だと みずほ信託 国内株式インデックス
国内債券だと ダイワ日本債券インデックス
       東京海上セレクション日本債券
外国株式だと すみしんDC外国株式インデックス
       三井住友グローバル株式年金ファンドBコース
外国債券だと 三菱UFJ外国債券オープン
       DCニッセイパトナムグローバル債券 
グローバルバランス ゴールドマンサックス ダ・ヴィンチ
以上です。

分散投資が良いと聞きましたが、例えば、外国株式を買うなら債券も一緒に買わないと意味がないとかってありますか?
また、今の運用だと ここは・・って部分がありましたら
アドバイス頂ければ幸いです。
もちろん、自己責任において運用する為 アドバイスとして
お聞かせください。
       

A 回答 (4件)

>最新の評価損益は、-1568円となってます。



まあ去年下落したものが多いのでそんなものだと思います。
私も2004年からやってますが平均プラス1%程度まで落ちてます。

どこまでリスクを取るかによりますけど半分は安全資産で運用した方がいいと思いますけど。
下記の比率だと無難だと思います。
定期、保険でなるべく利率の高いもの 50%
国内株式インデックス 17%
外国債券インデックス 17%
外国株式インデックス 16%

グローバルバランスオープンの比率が分かるならそれと組み合わせてもいいです。
私の投資結果では外国債券は去年は株式より成績が良かったです。今も結構プラスです。
安全資産50%なら国内債券は買う必要は無いでしょう。
大事な年金なので余り3%にこだわって成長株投資するのは勧めませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
過去の皆様の回答と、predaterさんの回答を受けながら
ずっと考えておりました。

成長株をチェックしてみると、すごい損失な上に信託報酬も高い。
これではダメだと思い、成長株をやめる決意をいたしました。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2008/06/12 01:17

>プランの信託報酬手数料は提示が無かったんですよね。


そんな馬鹿な話はありません!渡された書類を隅々まで読んでください。あるいは、ID番号やログイン番号を渡されていて、ネットからご自分の確定拠出年金の資産状況、確認できるはずです。小生も自分の状況、確認しています。ログイン後の画面に「商品内容」の説明があります。そこを調べれば信託報酬手数料が書いてあります。

>多分、会社が負担してくれるのかもしれませんが・・
会社が負担するのは毎月の掛け金、1~3万円(人それぞれ)と毎月の口座管理料5~6百円です。信託報酬手数料は日々、差し引かれた額が投信基準価格として表示されます。これが、知らず知らずのうちに証券会社、銀行等の懐を肥やし、投資家の取り分が減っていくのです。注意しましょう。

>>会社や運営管理機関からモデルアセットアロケーションの説明
>>や提案はなかったのでしょうか?
>それは無かったんですよね。
当たり前です!労働組合、銀行員、証券マンが、「この比率だと年率5%です」と言って実際、そうならなかった場合、責任問題に発展するからです!そういう意味でも、ご自分で勉強する。小生が、提示した3つのURL等々から、「この比率だと、●.△■%位かな」と目安をつけたりするのです。一般論ですが、株式比率が高いと、ブレ(上にも下にも)が大きくなります。それだけです。3つのURLの5年、10年の値動きを見比べれば一目瞭然でしょ!

>ちなみに、この貼り付けていただいたURLは私専用で
>作成していただいたものなのでしょうか?
そんな訳ないでしょ(笑)。Yahoo Financeから引っ張り出したチャートです。インデックスファンドで分散投資しているバランスファンド(信託報酬手数料1%以下)のものを提示しただけです。野村以外の他社のものもあります。少し比率が違いますが。投信のデータはYahoo FinanceやモーニングスターのHP等々で調べることができます。

Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改めて質問に対して、ご回答ありがとうございます。
本当に、自分の無恥に恥じております。
教えていただいたURLや本の事も含めて、
しっかりと勉強し、検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/07 00:05

まずは、ご自分で本を読んでみることをお勧めします(↓)。



内藤忍の資産設計塾 実践編 ―自分も資産も成長する新・資産三分法 (単行本) とか、【新版】内藤忍の資産設計塾─あなたとお金を結び人生の目標をかなえる法 (単行本) 、両書とも自由国民社刊

次に、プランの中の投信の信託報酬手数料に注意してください。●×▲□インデックスと書いてある投信が安いはずです。例えば、同じ日本株式で運用する「フィデリティ・日本成長株・ファンド 」と「みずほ信託 国内株式インデックス」でどちらが信託報酬手数料、低いですか。一般論ですがアクティブ型投信はインデックス型を上回る運用成績を続けるのが難しいと言われています。信託報酬手数料は残高に対して、運用成績の如何を問わず、毎日、差し引かれています。この差が長期になるとデカイ。インデックスファンドを使ったほうが無難でしょう。

因みに、明治ドレスナーとゴールドマンサックスのグローバルバランスファンドは信託報酬手数料が1%以上ですから、両方ともお勧めできません!

回答者No1の方のように、自分で比率を決めて、期末(1年ごと)に比率が5%以上ズレていたら見直すと良いと思います。リバランスと言います。

因みに日本株、外国株、国内債券、外債のインデックスに分散して運用した場合の例を示します。
日本株:外国株:国内債券:外債=20:10:55:15
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%A5%D0%A5%E9%A5%F3% …
日本株:外国株:国内債券:外債=30:20:40:10
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%A5%D0%A5%E9%A5%F3% …
日本株:外国株:国内債券:外債=45:25:20:10
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%A5%D0%A5%E9%A5%F3% …
特に、チャート(グラフ)の期間、5年、10年のところをクリックしてください。あなたが、確定拠出年金を始めた04年8月の基準価格と昨今のサブプライム暴落後の最近の基準価格とも比べてくださいね。こんなモノです。これを、ご自分で比率を決めて、4本のインデックスファンド(日本株、外国株、国内債券、外債)を毎月、購入する。1年ごとに残高を見て、比率が大幅にズレていたら、増えたほうを売って、減ったほうを買い、比率を調整してください(リバランス)。

とにかく、一度、本を読んで勉強してください!

以上、GOOD LUCK!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
この度は丁寧な説明ありがとうございます。
本当に勉強不足で、何をどう始めたらよいのか?
また、どんな本がいいのか?と思っていたので
大変助かりました。
今度、本屋で探してみます。

プランの信託報酬手数料は提示が無かったんですよね。
多分、会社が負担してくれるのかもしれませんが・・
預け変えだけかもしれないので、再確認してみます。

1年後ごとに残高を確認し、増えた方を売って、減った方を
買った方がいいんですか。
素人の私は、増えた方はそのまま据え置きして、
減った方を増えた方に変えた方がいいと思ってました。

ちなみに、この貼り付けていただいたURLは私専用で
作成していただいたものなのでしょうか?
もし、そうであれば ありがとうございます。
また、もし作っていただいたのであれば
どうやって作ったのかご指南いただけると助かります。

お礼日時:2008/06/06 00:07

22年あるのなら、私なら、リスクを取りに行きます。


国内株式インデックス 35%
日本債券インデックス  5%
外国株式インデックス 20%
外国債券オープン   40%
参考にしたのは、
http://money.quick.co.jp/column/topics/etf_bunsa …
国内株式と外国債券は相関が低いと言われており、この二つでリスクの分散を行うことがポイントでしょう。信託報酬の少ないものを選びました。
また、老後資金は確定拠出年金以外でも資産形成されるでしょう。例えば財形貯蓄など預金商品が中心になると思われます。
確定拠出年金では税の繰り延べと複利の効果がありますから、長期間の場合は、期待リターンの大きいものを中心にすることが有利になる可能性があります。もっとも定期的なリバランスや、年数が少なくなれば割合を見直していく必要はあるでしょう。

また、会社や運営管理機関からモデルアセットアロケーションの説明や提案はなかったのでしょうか? それも参考にされると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また、会社や運営管理機関からモデルアセットアロケーションの説明や提案はなかったのでしょうか?
>それは無かったんですよね。
提示されたのはプランと、3%の利回りを会社としては想定していると言う事だけでした。

国内株式と外国債券は相関が低いんですね。
リスクの分散を考えるのであれば、この二つがポイントなんですか。
具体的に数字を出していただいて参考になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!