dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車のチューブ交換の際、タイヤをはずしたのですが、
再度、タイヤの片側を順にハメていくと、
最終的に片側の一部がとびててしまい、うまくハマりません。
どうしたものでしょう。

A 回答 (5件)

金具類を使用しないようにしてください。

、新しいチュウブに傷が付く可能性があります。まず片側を手でしっかりと押し込んで、その後反対側を慎重に押し込む、その時片側が、外れる事がありますが、そのたび注意して、外れないように外れたら、再度押し込み、完全に、タイヤがはまったのを、確認します。最後は、空気を入れる場所です。空気を入れると、その部分がタイヤが、浮き上がります。その時少し空気をぬいて、空気入れのいり口の先を一度押し下げ、その後、その金具を持ち上げてください。うまく治まり、タイヤも、しっかり治まります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よくわかりました。
すばらしいですね。
次からは、その方法でやってみたいと思います。

お礼日時:2008/06/03 22:15

チューブの座金がはまって無い様ですので、


チューブバルブ及び固定ネジ(10mmの6角ボルト)を外した状態で
バルブをタイヤ(リム)側に押し込んで下さい
ネジを着けない状態で空気を入れて綺麗に膨らめばOKです
    • good
    • 2

自分はマイナスドライバーなど金属の棒を使うのはお勧めしません。


チューブを傷つけやすくパンクの原因になりやすいです。

面倒くさくても樹脂製のタイヤレバーを使うのをおすすめします。
なかったら割り箸でも結構です。(折れないように)

また、コツとしてはタイヤのビート(硬くなっている淵の部分)を
リムの真ん中の凹んでいる所に落としこんで行けば意外に簡単に入ります。
すでに入っている部分を延ばすように落とし込みながら
飛び出ている方に引っ張っていく感じです。
理屈としては、タイヤとリム(金属の部分)は同心円ですから、
タイヤを楕円にしリムの中心からずらす事でタイヤがはまる訳です。
装着時の円軌道上にビートがあっては、入らないのは当然です。
お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
樹脂製のタイヤレバーがあるのですか。
探してみます。

お礼日時:2008/06/03 22:16

マイナスドライバー2~3本を使ってテコの原理でこじ入れます


その際中のチューブを傷つけないようご注意ください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
できました。

しかしながら・・・
やはり、チューブを傷つけてしまいましたよ。
慣れが必要なんでしょうね。

お礼日時:2008/06/03 22:09

 タイヤ交換用のレバーは使われてますか。

ダイソー(100円ショップ)でも購入可。
 使用してても出来ないのならチュウブに空気が入りすぎてるんじゃないですか?多少は空気が入ってた方が挟まなくて遣りやすいですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!