
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
タイヤがリムにきちんと入っていない場合の理由として
バルブの部分のタイヤを入れるときバルブをタイヤがわに半分以上押し込んだ状態で
タイヤをきちんと先に入れてください。その後バルブを引き出してください。
こうしないとバルブ付近のチューブがリムとタイヤに挟まれて空気を入れたときにタイヤがはみ出ます。
また、片スタンドの場合別の理由として空気が入っていない状態では
接地側が押されてタイヤが上方向にズレて偏ることがあります。
このまま空気を入れると上方向のタイヤがリムから外れることがあります。
これを防ぐためには、空気を入れるときにタイヤが接地しないように持ち上げてください。
自転車ではタイヤが接地しないようにして作業をしますので偏りは起きません。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/19 21:06
タイヤの膨らみなくなりました!自転車を逆さにして、「少し空気入れ→タイヤをリム押し込み」を繰り返して解決しました!ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
自分もパンク修理は自分でやりますが、よくそのような症状になりました。
チューブの納まりが悪いか、タイヤがリムにしっかりはまっていない時になるので、もう一回組みなおしてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビアンキ(ミニベロ)のタイヤ...
-
自転車を漕いでると後輪がガタ...
-
ママチャリを重量級でも軽快に...
-
自転車タイヤの側面から液 外...
-
自転車のパンク修理
-
自転車の空気を簡単に抜くには...
-
チューブのバルブの根元でのパンク
-
タイヤから緑の液体が・・・。
-
自転車のタイヤパンク嫌がらせ...
-
事故によりガラスが散乱した道...
-
自転車について。 朝は普通に乗...
-
うきわに穴があいてしまったら…
-
通勤途中で、乗っていた自転車...
-
HAKUBA自転車タイヤはIRCより安...
-
千円で自転車タイヤを交換できる店
-
現行軽自動車の155/65-14の空気...
-
米式チューブの自転車用のパン...
-
マウンテンバイクのタイヤサイ...
-
ハロゲンバルブHB2とH4の違いは?
-
自転車のタイヤから、緑の液体...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車を漕いでると後輪がガタ...
-
ビアンキ(ミニベロ)のタイヤ...
-
自転車タイヤの側面から液 外...
-
タイヤの横が膨らむ
-
本当に空気入れすぎでパンクす...
-
自転車のタイヤがパンクしまし...
-
チューブのバルブの根元でのパンク
-
自転車のタイヤからギュッギュ...
-
タイヤがバーストするまでエア...
-
ロードバイクのタイヤの盛り上がり
-
電動自転車の前タイヤ交換につ...
-
ママチャリの前タイヤの交換に...
-
トラックのチューブタイヤをチ...
-
自動車のパンク修理剤というの...
-
自転車買い替えについて
-
自転車は一応普通に漕げるんで...
-
BMX フラットランドのタイヤ
-
ママチャリを重量級でも軽快に...
-
自転車のパンク修理
-
自転車のタイヤがうまくハマり...
おすすめ情報