
たとえば、Metasequoiaさんのページにありますように、読み込み違反が発生しプログラムが停止したとき「”main.exe”のアドレスXXXXXXでYYYYYYに対する読み込み違反が発生しました。」などどいうメッセージが出ることがあります。
http://www.metaseq.net/metaseq/bbs.html
まれに、このアドレスをメモしておいて、報告してほしいという開発者さんを見かけます。例えば、上記Metasequoiaさんの場合もそうです。
例えば、VC++やBorland、GCCなどで開発している場合、このアドレスからいかにしてデバッグするのでしょうか?「私はこうしてる」などと言ったお話が聞ければと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そういう情報を元にしたデバッグにはデバッガを使います。
VC++とかの統合環境ならデバッガを内蔵してるし、gccを使ってるならgdbで。
「アドレスXXXXXXで」の方の値は、実行している命令のアドレスを示しています。これは、同じプログラムであれば、ユーザー環境でも開発環境でもどこで実行しても同じになります。
ですから、開発側でデバッガを使うことで「どの関数のどの文を実行している時にエラーが発生したのか」がわかります。
「YYYYYYに対する読み込み違反」の方の値はデータアドレスなのですが、こちらは実行条件によって値が変わってきます。そのため、ユーザーの環境をそのまま開発環境に再現することはできません。
ですが、「00000000」とか「FFFFFFFF」とかの特徴的な値が出てきたとしたら、そこからコード上の問題を追及できる可能性はあります。
回答ありがとうございます。
>「アドレスXXXXXXで」の方の値は、実行している命令のアドレスを示しています。これは、同じプログラムであれば、ユーザー環境でも開発環境でもどこで実行しても同じになります。
>ですから、開発側でデバッガを使うことで「どの関数のどの文を実行している時にエラーが発生したのか」がわかります。
なるほど。アドレスは必ず一緒になるので、そこから絞り込むということですか。一点きになるのは、読み込み違反などの場合「エラー発生箇所とは別の箇所で変なことをしてしまって落ちる」ことが多いように思うのですが、このアドレス情報からだとピンポイントで絞れたりするものなのでしょうか?無いよりはまし、もしくは、エラー再現のために役立てるのでしょうか?
>「00000000」とか「FFFFFFFF」とかの特徴的な値が出てき
もし、何か例をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
mapファイルなどを作成していると、どの辺りでエラーになったのか等の追跡が可能です。
MSのサイト。
http://support.microsoft.com/kb/196755/ja
「mapファイル デバッグ」での検索結果。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=map%E3%83 …
他に各DLL等がどこにロードされたか…という情報もあるといい感じです。
# VCで標準のままだとDLLファイル内に書かれるロードアドレスは同一になってしまいます。
# そのようなDLLを複数読み込んだ場合、アドレスがかぶってしまうのでOSが適切なアドレスに再配置してくれます。
# ということで、どこにロードされたのか…という情報もあるとよい…ということに。
一度お礼を投稿したと思ったのですが、今見たら投稿されていなかったようで申し訳ありません。
URL先を見ますと、まさに私が知りたかった内容そのままの様ですね。非常に参考になりました。以外に複雑なというか、煩雑なことをしているのだなぁという印象です。統合開発環境ではこのあたりをボタン一つで調べられたりするものなのでしょうか。
何はともあれ、出発点には立てたように思います。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モジュール違反て何?
Windows 95・98
-
アプリケーションエラー
Windows Vista・XP
-
読み込み中にアクセス違反が発生しました、と出ます。これを回避することは
C言語・C++・C#
-
-
4
FindFirstFileとFindNextFileで検索される順番
C言語・C++・C#
-
5
ORA-01013のエラーについて経験のある方お願いします。
Oracle
-
6
delphi 画面のちらつき
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
[delphi] 変数を利用してコンポーネント名指定したいのですが、可能でしょうか?
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
プロセスのアタッチ・デタッチとはなんですか?
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ActiveX → VB を起動するとCre...
-
Designer.vbは直接コードをいじ...
-
印刷要求順番と印刷出力順番が...
-
C#ソースをCSCファイルにてコン...
-
VBAで印刷スプール終了の判定を...
-
ManagementClassが見つからない。
-
クリレポのプリンタ設定について
-
意味不明の実行時エラーで困っ...
-
VB6をWindows10にインストール...
-
フォームの最前面が効かない
-
VB.NET+ActiveReports で印刷...
-
VB6上から印刷ダイアログを表示...
-
二重起動禁止にする理由とは
-
VB2008→VB2010でエラーが出てま...
-
vbaでPDFファイルが印刷されない
-
VBAでArrayListを使う為の「msc...
-
vba 時間の引き算 例えば 15:00...
-
VC#2005でエクスプローラを起動...
-
Keydownイベントについて
-
VB.NET(2017)で インストーラを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
excel vbaから実行するexe実行...
-
Windows PowerShellでC言語を実...
-
C++初心者です。 debug asserti...
-
「読み込み違反」が起きたとき...
-
Visual Studio 「AnyCpu」について
-
JP1/File Transmission Server/...
-
(msvcr71d.dll) でハンドルされ...
-
mscorlib.dllの初回例外について
-
androidで.exeを実行できますか?
-
VB6.0 exe作成時に実行時エラー...
-
VBコンソールアプリケーション...
-
ActiveDirectoryから値を取得
-
Eclipse CDT MinGWによるC言語
-
ACCESSランタイムでエラー
-
matlabで作成したdllをVBAで使...
-
VBで「ファイル名を指定して実...
-
外部exe呼び出しの方法 ShellEx...
-
VB6 EXEとプログラムの違い
-
CreateFile が ERROR_PATH_NOT_...
-
ActiveX → VB を起動するとCre...
おすすめ情報