dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天地100mm×左右200mmというデータを預かりました。
中を見てみると、上辺と下辺が200mm、左右が100mmの横長の作品でした。

天と地はそれぞれ上辺、下辺を示すので、上下が100mm左右が200mmの縦長の作品になるのかと思っていたのですが、天地と書くと天から地までの距離=左右の辺という意味になるのでしょうか?

こういったことが書かれているサイト等ありましたら合わせて教えてください。

A 回答 (2件)

あ、そういう解釈もあるんだな、と思いながら見ていますが(笑)、



一般的にはは「天地」と言えば「天(上)から地(下)まで」を言います。
「左右」と言えば「左から右まで」を言います。

ご質問者の解釈は「天地」が「上辺、下辺」、「左右」が「左辺、右辺」ですね。
その解釈もして出来ないことはないでしょうが
「どこにも“辺”とは書いてない」と言われればそれまでかもしれません。

恐らくどんなサイトを見ても同じ解釈だと思いますから
ここは素直に丸暗記でいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事、この仕事を終えることができました。

ネットで調べた中に天地は上下で左右が左右と書いてあるサイトがあったので、こんがらがって勘違いしていたようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/02 19:50

>天地と書くと天から地までの距離=左右の辺という意味になるのでしょうか?



そういうことです。
上下逆さまに綴じてしまうことを「天地グル」などとも言います。

>こういったことが書かれているサイト等ありましたら

出版、印刷、製本系の業界では普通に使っている語ですから、そのあたりと関連させて調べてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無事、この仕事を終えることができました。

ネットで調べた中に天地は上下で左右が左右と書いてあるサイトがあったので、こんがらがって勘違いしていたようです。

ありがとうございました

お礼日時:2008/07/02 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!