
3,4日前より上記症状が出始めました。構成は以下の通りです。
OS: WinXP Home SP3
CPU: Core 2 Duo
Memory: 2GB
Security Software: Kingsoft Internet Security free版
ISP: BIGLOBE
接続: Bフレッツマンションタイプ
ルーター: プラネックス製
先週までは約1年近く、上記構成で問題なく使えていましたが、
日曜日あたりからつながらなくなったと思います。
現在でもFirefox 2.0.0.14を使えば全く問題なくページが閲覧できます。
しかしIE7を起動するとページは表示されず、XP用ネットワークの診断ツールを行うと、
HTTP, HTTPS, またはFTPでインターネットに接続できません。
コンピュータのファイアウォールが原因である可能性があります。
HTTPポート(80), HTTPSポート(443), FTPポート(21)のファイアウォールの設定を確認してください。
と表示されます。
このようなことは今回が初めてなので、どのように対処すればよろしいでしょうか?
モデム、ルーターの電源を切って入れ直し、PCの再起動、など行いましたがだめでした。
またBIGLOBEに電話してIE7のインターネットオプションの設定を変えましたがそれでもうまくいきません。
原因はKingsoftのセキュリティーソフトだと思いますが、どのように直せばよいのか分かりません。
ちなみにルーターは別の家に接続したら問題なく動いたので、ルーターは異常ないと思います。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら助けてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SP3特有の現象なら判りませんが(SP3入れてないので)
kingsoftでもIEはデフォルトで使えたと思いますが 一応設定方法を
タスクバーの 白地に緑でX字のアイコン(PersonalFireWall)をwクリックして開きます
[適用ルール]タブ を開いて 中に Internet Explorerは有りますか?
もしも無ければ[追加]を押して
C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe を指定します
Internet Explorerが有ったら その欄の
LOCALnet Internet mail ともに 許可 に成っていることを確認します
「許可」ではなく 「禁止」や「問い合わせ」になっていたら
「禁止」等の文字をクリックして「許可」に変えます
この回答への補足
さっそくご回答ありがとうございます。
適用ルールにはすでにIE7がすべて許可の状態になっておりました。
いったん削除して追加し直しましたが、以前IE7のみ使えない状態です。
本来は補足の欄に書くところですが、どうやら「禁断の壺」のせいだということがわかりました。
以前にexe版をインストールして、そののち一度アンインストールしました。
さきほど再びzip版をインストールしたところ、元のようにIE7が使えるようになりました。
このソフトはできれば、アンインストールしたいと思いますが、また同じ症状が出ると困るので、しばらくこれで使ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「プリンター(1コピー)」の削除...
-
ウイルスセキュリティでリモー...
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
リモート接続(Win2KSP4Pro→Win...
-
複数ドメインの統合について
-
PCのリモート接続状態を事前に...
-
ファイル共有について
-
Administrators設定時のエラー
-
ノートパソコンからリモートで...
-
Windowsタブレットのサブディス...
-
リモート アシスタンスができな...
-
メモ帳の排他について
-
530が出て、FTPアクセスできません
-
sysprepを誤って実行してしまった
-
【アクセスが拒否されました。...
-
リモート接続ができません
-
セグメントの違うNT/2000サーバ...
-
Windowsでリモートデスクトップ...
-
セグメントを新しく追加した際...
-
Windows ドメインユーザーとロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウイルスセキュリティでリモー...
-
「プリンター(1コピー)」の削除...
-
H8マイコンについての質問です
-
Catalyst2960のport security設...
-
USBメモリをNASとして使う方法...
-
ポートとsvchost.exeについて
-
ファイル共有
-
netstatコマンドのForeign Addr...
-
自宅ネットワーク内に不明なIP...
-
FMV5133D7でUSBを使いたい
-
scpコマンドでポート22以外で接...
-
httpsのサイトにアクセスできない
-
USB自動切替器
-
IRCが繋がりません・・・
-
ポートフォワーディング
-
UPS給電のDHCPサーバを自動シャ...
-
DB2 にリモートで接続する方法...
-
テラタームについて教えてください
-
SATA3のSSDとSATA...
-
ウィンドウズメッセンジャーの...
おすすめ情報