dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SNS『mixi』で『姫』の付くニックネームを登録しているユーザーが
2万人以上いました。
(男女混合)
その中には、名前に姫という字が付く方もいらっしゃるかも
しれませんが、○○姫という、プリンセスの意味で付けている人も
多いと思います。

ちなみに『王子』を使っている人は7千人ほどで、姫の3分の1でした。(男女混合)

質問です。
『自分のニックネームに姫を使う心理って、何かあるのでしょうか?
?』

単に、姫のイメージに伴う特別感への憧れでしょうか。
ちなみに、有名なおとぎ話のプリンセスから

シンデレラ
白雪姫

のニックネームで検索したところ、それぞれ2千人ほど。

ディズニープリンセスの名前から
ジャスミン
アリエル
オーロラ
で検索したところ、やはり何人か登録していました。

思いつきで検索してみたら、姫がいっぱい居たので
面白いなと思い質問した次第です。

A 回答 (2件)

私も面白いなと思ったので回答させて頂きます。


あくまで傾向ということで、みんなが当てはまるわけではないのであしからず。
実在の物語の主人公の名前を使う人は、普通にその物語か広くディズニーが好きといった感じの人が多いです。
が、自分のオリジナルのニックネーム(ハンドルネーム)に姫をつけるとなるとちょっと違ってきます。
その人はお姫様願望というのではなく、ネットでチヤホヤされたい。ブログクイーン(テーマ的にはブログプリンセス?)になりたいといった
願望があると思われます。ちなみにアキバ系の人もこういうニックネームを好む傾向にあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

セレブ(日本で使われている意味)と同じような感じかなと
思ってましたが、ディズニーがすきという動機も、確かに。納得です。

現実でちやほやされている人は、姫ってHNをつけないような
気もしますが、やはり願望が反映されているのですかね。

回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/09 10:48

mixiのようなネットの世界は一つの仮想世界です。

仮想世界では現実の世界では決してなることができないものになることができる、という心理があると思います。mixiはオフラインの会があったりして完全に非現実とも言い切れないですが、現実の出会いが禁止されていて、ほぼ完全に非現実の世界であるモバゲーにはもっと姫がいますよ。ぼくのモバゲーでの友達にも姫がいて可愛いらしいアバターを使っていますが、リアルの世界では喉仏が出ていて胸毛のある姫かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いざ、これから仮想世界に入ってみよう!とおもうと、
やはり願望が出てくるんでしょうね。
お姫様へのあこがれは、子供だけではなく、大人のものでもあるのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/09 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!