
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
各種申請書類と作成し、その費用を請求する場合、行政書士(一般的に代書屋)の資格が必要になります。
これは法律で定められている内容です。
ですので、ディーラーや整備工場などの場合、その書類を勝手に自分の所で書いて提出し、申請料などを請求すると、業法違反となってしまう為に、行政書士を使わなければならないのです。
個人で申請する分には自分で書けば構いませんが、行政書士以外に書いてもらい、何らかの支払いが発生して居ると、問題になる可能性があります。
No.6
- 回答日時:
行政書士の方が自動車の名義変更や廃車等の書類を作成してくれます。
一度ミスすると書き直しだったり、面倒だったり、、、時間がないという方のために設置されているのでしょう。
もちろん自分で手続き・書類作成をすることは可能です。
なかには、ネットからの予約申し込みも受けていて、名義変更や住所変更、廃車、ナンバープレートの再発行等の各種手続きを代行してくれるところもあります。
仕事上平日に陸運局に行くことが難しい、時間がないとうい方にはいいかもしれません。
参考URL:http://www.keyaki-oss.com/index.html

No.5
- 回答日時:
点検整備簿以外の、車の登録(移転・廃棄)に関する書類や、車検に関する必要書類を作ってくれます。
自賠責保険も販売しています。
3000円くらいでした…まあ、自分で書くことも出来るのですけど、フォーマットが出来ていてパソコンでさっとやっちゃうので、早いには早いです。
別に、代書屋が書かなくても、本人が書けば良いのですけど…それ以外の場合は誰でも書類の記入を代行しても良いとはなっていないので、有資格者が近場にいると商売になるのです。
No.4
- 回答日時:
大体、何処の車検場へ行ってもその周囲には代書屋が有りますが、そのほとんどは行政書士事務所と言う名前になっている筈です。
車検場は勿論、免許センター、法務局(こちらは司法書士がほとんど)の周囲にも、同じ様に行政書士事務所が有りますが、これらは法務関係の申請書類等の代書・申請を行っています。
車検場の場合は、検査・登録の手続きですから、行政書士でも可能です。又、免許センター等では、免許の更新や取得時の申請書類の作成、写真の撮影が主な業務となります。ただ、免許センターに関しては、現在は自分で写真を用意する必要も無くなり、手続きも簡単になりましたから、代書屋もあまり需要は無いかも知れません。
これが法務局になると、不動産登記や法人の設立登記等が主な業務となり、司法書士事務所が多くなります。
※都内の法務局周辺等は、驚くほどの司法書士事務所が在ります。
質問に有る車検場の周囲に在る代書屋ですが、法的には、車検の申請用紙も印鑑を押す公的文書の為、本人以外が生業(対価を受け取る)として代書する事は出来ません。その為、整備業者が車検を請け負い、その申請をする場合は、正式には行政書士等の有資格者に依頼しなければなりません。(車の販売も同様)
とは言え、実際には行政書士に依頼せず、整備業者が自社でプリントアウトしたりする場合がほとんどですね。
これは、実際に誰が記入したのか、毎日数百~数千台分の申請を受ける車検場では、確かめる術が無い為だと思います。
※正確な法の解釈かは分かりませんが、書類作成料として明細に記載が有る場合は、行政書士(領収書を受け取る)に依頼する必要が有り、無料で作成なら良いのかも?
ちなみに、車検や車の登録も含め、自分で申請する場合は何の資格も必要有りません。あくまで、他者の申請を生業として代行する場合に資格が必要になります。これは、車検も含めた整備も同様です。自分の車であれば、エンジンを分解するにしても資格・設備等必要有りません。(結果の責任は付いてきますけどね)
No.3
- 回答日時:
自動車関連の業者の人が利用します。
私自身は彼らに名前を書いてもらうだけで、費用を取られるのが、バカらしくて自分で書類を作りますが、別に難しいものではないです。ちなみに、どちらかというと業者の人は面倒だから代書屋に依頼するとのことです。No.2
- 回答日時:
陸運局の中にもあります。
行政書士さんと多くの事務員さんが手数料を貰い代書してます。殆どの自動車整備工場は< しません>
ご自分で 出来ますよ 簡単です陸運の方が教えてくれますし 雛形がありますので それを見てして下さい。
代書屋さん 結構お金取りますよ。慣れれば簡単やと 分る位のレベルです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車の一時抹消、再登録、その費用について教えてください 6 2022/08/17 08:26
- 車検・修理・メンテナンス 自動車整備工 月15万円 少なくないですか? 4 2023/02/03 09:47
- 車検・修理・メンテナンス 車検整備業界に詳しい方、教えてください 2 2022/07/23 10:54
- 査定・売却・下取り(車) 中古車ネット売買の流れ 初めてですがBMWをオークションサイトで出品しようとおもいます 下記で流れあ 2 2023/06/11 14:18
- その他(車) 法人所有車両廃車手続きについて 3 2023/03/18 13:00
- バイクローン・バイク保険 個人売で、バイクを購入しました 取引画面で、自分の勘違いで名義変更をしてもらわずにそのまま陸送で送っ 2 2022/06/18 13:35
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク 車検 名義変更 構造変更について。 親から一時抹消されていない、400cc車検切れのバイクを 1 2023/04/22 18:31
- その他(趣味・アウトドア・車) 個人売買のトラブルについて。 自動車の個人売買をしました。 こちらが売る側です。 相手に名義変更をす 4 2022/04/06 07:32
- 車検・修理・メンテナンス ユーザー車検後別の店舗(ディーラー等)で定期点検は可能ですか 8 2023/01/06 12:42
- バイク車検・修理・メンテナンス 車検切れのバイクの車検場までの移動 6 2022/09/25 19:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車税納税証明書について。
-
車検証がない?
-
自動車登録住所変更を車検と同...
-
自分で車庫証明を申請するとき...
-
自動車に貼られている「保管場...
-
車庫飛ばしについて教えて下さ...
-
車庫証明、車検証の住所は実家...
-
父が亡くなり私が農業用機械を...
-
軽自動車の車庫証明と名義変更
-
軽自動車 2名定員から4名定...
-
8888というナンバーのハイエー...
-
セルフ給油機で、自動車ナンバ...
-
名義が違う場合の車庫証明
-
ナンバープレートひらがなの「...
-
字光式ナンバープレートの取り...
-
実家から徒歩5分の賃貸アパー...
-
同じ車種で同じ4桁のナンバーっ...
-
一人暮らしでの車庫証明について
-
所有者と使用者について
-
4ナンバ-と5ナンバ-の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
陸運局の近くの代書屋って?
-
車検の時に納税証明書は必ず必...
-
小型貨物車の自賠責保険につい...
-
本人名義の車が海外赴任中に車...
-
納税証明書がない場合の継続車...
-
車検証の提示は義務?
-
自賠責&任意保健=新姓 車検...
-
車検切れの仮ナンバー取得は県...
-
借金の担保に車検証
-
本人不在の車検について
-
車検切れで もらい事故!!
-
自動車税納付証明書
-
車検を受ける時自動車税の納税...
-
整備の人に車検証をなくされた!!
-
自分で車庫証明を申請するとき...
-
車庫証明、車検証の住所は実家...
-
車の購入をしました 3月登録4月...
-
車庫飛ばしについて教えて下さ...
-
車両登録番号っていつわかる?
-
同じ車種で同じ4桁のナンバーっ...
おすすめ情報