dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車検が切れて1ヶ月ほどたちお金もたまったので車検に行こうと思うのですが車検にいくのも初めてで、市役所に仮ナンバーをとりにいけば大丈夫と聞いたのですが自賠責証明書が車のなかをみたところ親のものしか見当たらないのですが大丈夫でしょうか?使用者の名前も所有者の名前も親の名義になっています・・・
あと車検ってどのくらい時間がかかるものなのでしょうか?あとオートバックスなどいけばすぐにやってもらえるのでしょうか?予約とかしたほうがいいでしょうか?

A 回答 (9件)

元Sディーラー勤務、現役整備士です。

一つ確認ですが「車検が切れた」というのは今まで乗っていてそのまま期限が来てしまった、という事で、ナンバーを返納した(抹消登録、すなわち「廃車」)訳ではないですよね?その上でまず一つ、No,1の方の「仮ナンバーだろうがナンだろうが車検切れでは公道は走れない」という物、これは全くの誤りです。車検があるなら仮ナンバーなど必要ありません(もしそうなら仮ナンバーの存在理由が有りませんね)。二つ目としてNo,4の方の「陸運局に直接持ち込み車検を通す事も可能だったが、車検切れの場合は民間に委託するしかない」という物、これも誤りです。車検が切れているから車検場(業者じゃなくて国の車検場)に行くんです。本人の知識が有るか、やるつもりがあるかどうかは別として、やるつもりならユーザーでも当たり前に出来ます。それを踏まえた上でお答えしますが、質問者様は車検業者まで運転して車を持って行きたい訳ですよね。そうしますと仮ナンバーを取るのに最低限必要な自賠責(強制)保険が1か月分普通車で5800円、軽で5650円、仮ナンバーが大体750円前後(市町村により若干変わるかも)、併せて6500円前後になる訳ですが、車検を業者に出すのであれば引取りを依頼しても同一市内であれば無料~3000円位で済むと思いますので、多分その方が安く済むと思いますよ。仮ナンバー用に自賠責を25ヶ月掛ければ無駄が無い様な気もしますが、それを掛けに行くのに車が必要だというのであれば本末転倒です。自分で車検を受けに行くのなら自賠責25ヶ月+仮ナンバーでGO!てなトコロですが。因みに車検に掛かる時間ですが、最近はやりの格安車検(コバ○クとか)みたいな所だと予約してあれば30~45分を謳っている所が多いです(その分何もやらない/出来ないのでお勧めはしません)。普通のディーラーや修理屋は認証工場と指定工場(いわゆる「民間車検場」)によっても違いがありますが、普段で概ね2~5日といったところです。最後に自賠責の名義ですが、自賠責はもし事故を起こしても被害者だけは最低限の救済をしよう、という趣旨の下制度化されていますので、誰が運転していても保険の対象になります(最悪盗まれている間に起こされた事故でも対象)。ですから極端な話、名義は誰でも構いません。これは「人」ではなく「車」に掛ける保険ですから。
    • good
    • 0

【仮ナンバーについて】


質問者さん自身が、希望する整備工場やオートバックス等に自走していきたいと言うなら、仮ナンバーを借りる期間をカバーする自賠責保険に加入し、お住まいの市町村役所窓口(出張所等でも可)へ行けば、その場でナンバープレートを受け取れます。ただし、仮ナンバーは文字通り一時的な仮のものですから、有効期間は数日しか有りませんし、その走行経路まで申請書に記入する必要も有ります。どちらかと言うと、何処の工場へ車検を依頼するのか、はっきり決まってから申請した方が良いですね。
又、もし質問者さん自身で仮ナンバーを借りるなら、車検期間も含めて、25ヶ月分の加入をした方が、無駄が無くて良いでしょう。
ただ、近所の整備工場等なら、車を積載する事が出来るローダーと呼ばれるトラックで引き取りに来てくれる可能性も有りますし、工場側で仮ナンバー等の手配までしてくれるかもしれません。いずれにせよ、何処に車検を依頼するか決まったら、そこで車検が切れている事を伝え、対応を相談した方がいいと思います。
※引き取りの手数料が別途掛るか否かも確認が必要でしょう。

【車検証の名義】
車の名義がご両親なら、自賠責保険の名義もご両親になっているはずです。自賠責保険は車両に掛ける保険ですから、名義は車の使用者名義になっているのが通常です。

【車検の納期】
その工場に入庫している車が少なく、手が空いている状態なら1~2日も有れば十分ですが、既に順番待ちの車を抱えているようだと、その待機車両の数によっては1週間近く掛る可能性も有ります。こちらも、事前に納期の確認が必要ですね。

先ずは、いきなり仮ナンバーを取って車で乗り付けるのではなく、ネットや電話帳等で整備工場を探し、現在の車の状態を伝えた上で納期や料金等を含めて問い合わせてはどうでしょう?実際に車を点検しないと、正確な見積もりは出来ないんですが、おおよその納期と基本料金等は分かると思いますし、何より店舗の対応の良し悪しも分かりますから、有効な判断材料にはなると思います。



電話や店頭で問い合わせをする場合、車検証と車の状態を伝える必要が有ると思います。最低限下記の物はメモする等して準備しましょう。

・車検証 メーカー・型式・原動機の型式・年式・型式指定番号・類別区分番号等
・走行距離
・普段の使用状況や車の状態 :近距離走行が多いとか、最近おかしな音がするとか・・・
・予算 :安くあげたいとか、こことここは直したい等の希望
・希望入庫日 :何時車を預けるか、又何時仕上がるのか?
・車検が切れているが、引き取りに来てくれるか否か?
・その場合の手数料が掛るか?
・台車の要・不要、その料金の有無。
    • good
    • 0

1ヶ月車を放置してたならバッテリーが上がってる可能性大です。


そのままじゃ動かないかと。
お金かかっても整備工場にレッカーで取りに来てもらうのが楽ですよ。
予約は絶対に必要です。
あと、車検の他に整備は必要ではないのでしょうか?
その分のお金も必要ですよ。
    • good
    • 0

まず質問者自身が陸運事務所に持ち込みでユーザー車検の場合にはご自分で点検整備してその後自賠責を掛けて役所に出向き臨時ナンバーを借ります、その際に手数料750円必要です。


書類としてご自分の免許証と車検を受ける車両の車検証有効な自賠責証書印鑑など必要で、役所に備え付けの書類に陸運事務所までの経路を書いて申請します。

書類などに不備が無ければその場で5日間有効の臨時ナンバーを貸してくれますが、質問内容からすると質問者自身でするだけの知識が無いみたいなのでお近くの整備工場などに車検が切れている状態、車の状態などを言って相談してください。

後は向こうですべて手配してくれます、間違えても乗っていこう等と考えないようにしましょう(無保険と無車検運行に成ると思います)自賠責は最大でも25ヶ月などですから、1ヶ月も車検が切れていれば自賠責は切れているのが普通です。

陸自の持ち込みの場合は今日予約を取っても明日のラインに成ります(何も整備の必要が無くても)民間車検場の多くはディーラー等ですが、その様なところは私も経験が無いため解りません。

こちらは自社工場でラインを持っていますから車の検査自体はすぐに出来るかも知れませんが、書類は後から陸自に持って行って新しい車検証やステッカーを貰います、その後取りに行くか届けて貰うかです)
    • good
    • 0

仮ナンバーで走行可能です


但し自賠責は必ず必要です
名義は親でもかまいませんが期限が切れてないかもう一度確認してください
時間とお金はそのお店次第です
この質問については過去に何度も出てますんで検索してみてください
予約はもちろん必要だと思います
飛び込みで車検など来られても困るだけです
とりあえず車検を受けようと思うところで相談されてみては?
車も仮ナンバーなんて取らなくても車載車でとりに来てくれる所もありますし
    • good
    • 0

 仮ナンバーがあれば車検切れでも公道を走ることは可能だと思います。

以前期限切れの車を廃車する際に使用したことがあります。
 申請する際に通過するルートを決められるのでその他の道路を通る事は出来ませんが。
 車検は予め予約が必要です。何らかの理由で車検が受けられなかった場合(車の預かりも不可)再度仮ナンバーの申請をしなくてはいけません。
 陸運局に直接持ち込み車検を通す事も可能でしたが、車検切れの場合は民間に委託するしかありません。ほとんどの場合朝一で持ってけば午前中に仕上がってきます。
 他の方も書かれてますが、車検場の人に取りに来てもらった方が確実です。
    • good
    • 0

車検切れの場合、レッカー車で引き取りに来てもらえることも可能ですので、前もって整備工場側と相談したほうがいいでしょう。



>車検ってどのくらい時間がかかるものなのでしょうか?
車自体の検査時間はそんなにかかりませんが、車検切れのため車検証の再発行手続きに時間がかかりますので、予約したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

車検もおそらく一か月たつと自賠責も切れていますので普通車ですと25か月自賠責に入る形になります名義は誰でも構いません勿論自賠責だけ

あなたの名義にもできますただ検査自体は半日も有れば出来ますがそれに伴い修理も必要と判断されたらやってみなければわからないと言った方が正解ですね念の為に予約しながら見てもらってはいかがですか
    • good
    • 0

仮ナンバーについて


http://www.city.kawasaki.jp/71/71tama/home/madog …

ただし車検が切れていれば仮ナンバーだろうがなんだろうが、公道は走れません。
ローダーを使用する必要があります。

>車検ってどのくらい時間がかかるものなのでしょうか?
整備の必要が無ければすぐに始められますし、すいていれば1時間ぐらいです。
整備の必要があれば、それだけ時間がかかります。

>予約とかしたほうがいいでしょうか?
絶対にしたほうが良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!