
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 取り付けると8万円もして、しかも蛇腹みたいなもので 強風ですぐやぶけてしまいます。
一体どのようなものをつけようとされたのでしょう?
「蛇腹みたいな・・・」から推察するに、いわゆる網自体が屏風状に折りたたむ「アコーディオン式」のことかと思いますが。
具体的な取り付け希望の場所の様子をお聞かせ下さい。
・窓とすれば2枚戸、引き違い戸(窓枠全体を二枚のスライド戸で構成し、開けるときは片方半分しか開口しないもの。)
・片開き戸(ドアのように片辺が固定され、もう片辺を押すか引くかして開くもの)
・さらに引き戸のように横スライド式の網戸をつけるとすれば、そのスライドして移動する方向にもう一面の窓なり壁なり、移動する余白スペースがあるかないか。
・さらに大まかで結構です。付けたい網戸のサイズ(縦・横。大まかなサイズが知りたいだけです。10センチ刻みでいいのでだいたいの大きさを教えてください。)
付けたい箇所が複数箇所の場合は、上の質問についてそれぞれを。
単にサッシ枠に網戸用のレールがない、というのであればレール枠だけ後付けという方法もありますし、その取り付けに窓枠や外壁が加工しにくいものであれば、最悪窓の内側(室内側)に枠を取り付けることも出来ます。
先ずは具体的な取り付け場所の様子がわかれば、何とでもなります。
回答ありがとうございます。 お恥ずかしいですが、読んでみても自分がどの窓か良くわかりません。 普通のリビングの窓で、横1m縦190cmの窓ガラズ2枚、と言って わかっていただけますか? マンション購入時 アコーデオン式の網戸しか 取り付けられないと言われました。 高い値段を出して 隣の家は取り付けましたが、すぐ破けていました。
購入して10年のマンションなので、最近はいい網戸が出ているのかもしれませんね。 様子がわかればなんとでもなります。との 力強いアドバイスを聞いて 希望がわいてきました。
No.6
- 回答日時:
補足いただいたことをふまえての回答です。
「横1m縦190cmの窓ガラズ2枚」とのことですので、いわゆる普通の引き違い戸、二枚の戸が二本のレールに互い違いに設置され、開ける際には片方が横に移動しもう片方と重なるものですよね?
要するに網戸取り付け用のレールがないというだけで、網戸自体は後付けのレールであれ、そのレール設置後の取り付けるべき網戸の縦横のサイズさえ決まってしまえば、オーダーであっても数千円で作ってもらえます。
問題はそのレールの設置です。
今あるその窓の「窓枠」を観察してみてください。
取り付ける後付けの網戸レール、断面が「コ」の字の金属棒を想像してみてください。
「コ」の上に口が開いた形で設置するとして、それを特殊な工業用の両面テープで接着する場所が、底面接着であれ、側面接着であれ、今の窓枠にどこか余白があればいいわけです。
お住まいはどちらでしょう?
特殊な業者でなくとも、お近くのサッシ屋さんに「レール後付けで、引き戸用の一般的な網戸を付けて欲しい。」と相談してみてください。
レール後付け自体もサッシ屋さんにとっては特別面倒な注文ではないはずですから。
その辺の具体的な注文なしにお願いし、無理矢理コじゃれた「アコーディオン網戸」を押しつけられそうになった、というのが「8万円網戸」の真相ではないかと思います。
素人のわけのわからない質問に、丁寧に答えてくださり、本当にありがとうございました。 まさしくおっしゃるとウリ こじゃれたやつを高く売りつけられそうになった、のだと 納得しました。
近所でサッシやさんを探して、相談してみます。
本当に親切に答えていただき、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
アコーディオン式でなくっても取り付けできます。
レールがなければつければいい。アコーディオン式だから、強風で破れるのであって、普通の網度はそうはなりません。バルコニー側につけてまずいなら、室内側につければいいだけ。占有部なので、どんな構造物つけても、誰からも文句は言われません。
なお、冷房が嫌いなら、除湿にしとけばいいのでは。
No.3
- 回答日時:
網屋に行って、網戸用の網を買ってきて、外壁のコンクリートの壁一面に、コーキングしましよう。
その際、接着剤が、網戸にかからないいように、ヘラを使うと好いでしょう。上部が乾燥してから、下部の所々をコンクリート釘で、網を引っ張って仮止めをし、コーキングします。そして、軽く打った釘を抜きます。
そのマンションが賃貸であれば、窓枠全体にヌキ、あるいはタルキという木材を、コンクリート釘で打ち込み、網を材木にワッシャを付けて、普通の釘で固定させます。
回答ありがとうございます。 専門的な言葉が理解できないのですが、網戸を窓枠のそとに 貼り付ける、と解釈していいですか? こーキングを後で調べてみます。

No.2
- 回答日時:
虫が入らないためには、部屋の照明を暗くする・網の目を細かくする。
すだれはそのままでは風に弱いのは当然です。従って枠をつけないといけません。
自分で加工するのが出来ない時は少々値は張りますが、座敷用の衝立か屏風みたいなものを内側から付けられるように考えられては如何でしょう。
あくまで形の参考です。
http://blogs.yahoo.co.jp/hukuroujiisann/folder/1 …
すだれを 紐かなんかでくくりつけられるといいな、と思いましたが やはり 風に弱いですか・ 屏風みたいのを しっかりくくりつける案で 検討してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そもそも17回で虫は来ますかね。
風であおられて流れてはくるでしょうが、自力で飛んではこないのでは?で、そんなに風が強いとは言っても、付けたものが破れると言うのは、ありえないのでは?すだれは確実にあおられますよ。だったら、網戸の網をガムテープ、もしくはマジックテープで付けたほうがましでは。
で、8万円の網戸って、何箇所あるんでしょう?
17階でも 蚊、ハエ、せみ てんとう虫 なんでも普通に飛んできます。 風が強いのは 本当で ドアを閉めたり 窓を閉めたり出来ない位 強い風です。 8万円は はっきり憶えてないんですが きっとリビングだけの金額です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 夏の暑さがこれから続きます。外出する時ドアを開けたとたん鍵を閉めながら風が強く吹きつけます。エアコン 2 2023/06/16 12:36
- 虫除け・害虫駆除 夜に窓を開けて網戸を閉めて勉強していて、その後窓を閉めるのを忘れたままご飯を食べてまた、自分の部屋に 4 2022/06/23 21:13
- 虫除け・害虫駆除 網戸に貼り付ける虫除け網のようなものはありますか? 虫が大嫌いです。 網戸にしていても隙間から入って 4 2022/06/27 13:59
- リフォーム・リノベーション お風呂に上げ下げ窓を付けたいのですが網戸ってあるのでしょうか・・? 6 2022/11/26 23:55
- 電気・ガス・水道業 換気扇に網やフィルターを付けた場合、通風量はどれだけ減少しますか? 1 2023/05/22 06:04
- その他(住宅・住まい) アルミサッシの窓の構造 4 2023/03/18 20:21
- ガーデニング・家庭菜園 昨日の雨のせいなのか?今日は風が強く玄関網戸、多分風で空いてしまい、蛇が家の中に入るところを親が観て 7 2023/06/03 21:22
- 虫除け・害虫駆除 虫嫌いについて 5 2022/07/20 03:03
- 虫除け・害虫駆除 賃貸マンションの管理会社の対応ってさー 築50年の鉄筋コンクリートマンション 先日ネズミが部屋に出た 2 2022/06/01 00:45
- 猫 猫の脱走防止 2 2022/06/05 14:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人暮らしをしています。ここ...
-
【至急】窓と網戸の間の虫の逃し方
-
網戸の網に塗装はうまく出来ま...
-
浴室の塗装剥がれ修理費用について
-
小さな羽虫に困ってます。 朝、...
-
サッシの開閉と連動して開閉し...
-
日除けのオーニングの隙間について
-
蝿の発生源で考えられる場所は...
-
隣人は、今朝もうちに向かい側...
-
マンション共有部分とされる網...
-
防虫網
-
迷惑な布団叩き どうされてい...
-
虫が入る・・・夏場の換気はど...
-
朝と夜に隣の雨戸が閉まる音が...
-
キンチョールスプレーを網戸に...
-
網戸の網が外れない方法は?
-
賃貸マンションの網戸が破れて...
-
網戸がキーキー鳴るんですが、...
-
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
ムカデはビニール袋を破って脱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サッシの開閉と連動して開閉し...
-
隣人は、今朝もうちに向かい側...
-
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
【至急】窓と網戸の間の虫の逃し方
-
網戸にして窓を右側で開けたら...
-
一人暮らしをしています。ここ...
-
朝と夜に隣の雨戸が閉まる音が...
-
浴室の塗装剥がれ修理費用について
-
虫が入る・・・夏場の換気はど...
-
昼間・夜間 網戸にしても外から...
-
網戸の網に塗装はうまく出来ま...
-
なんか網戸閉めてるのに砂?が...
-
ムカデはビニール袋を破って脱...
-
迷惑な布団叩き どうされてい...
-
新築なのに大量の虫が
-
賃貸物件でバルコニーに出る窓...
-
小さな羽虫に困ってます。 朝、...
-
防虫網
-
キンチョールスプレーを網戸に...
-
家の中に蛾(蝶)?の巣がある...
おすすめ情報