dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 「骨密度を高める因子」という問題が解けずに困っています。毎回のように書いていると思いますが、図書館にそのような資料がなく先に進めない状況です。わかる方ご回答よろしくお願いします!! できれば参考文献も載せてもらえると助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

逆に骨密度が下がる病気を調べてみるといいかもしれません。


具体的には「骨粗しょう症」はどうしておきるのか原因を調べてみる。
年齢、性別などの背景の裏には何があるのか。など
また治療薬にはどんなものが使われているのか。
何種類かありますが、それぞれどういう作用でもって治療効果が現れるのか
調べてみるとよいかもしれません。
そういう情報を製薬メーカー、研究者、病院等がネット上にたくさん情報提供していると思いますので、検索してみる価値はあると思います。

その中から問題の答の参考はみつかってくるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事遅くなりました。アドバイス通りネット上でいくつか調べた結果自分なりに答えを導き出すことができました。あっているかは定かではないですが、「こういうことか!!」と納得する面がでてきました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/14 13:27

内分泌系(ホルモン)であれば甲状腺のカルシトニンと副甲状腺のパラソルモンについて調べてみては?


http://physiology1.org/
ここの4.2: 第2章:下垂体があまり関与しないホルモン
の項目が参考になるでしょう。
他に物理的な因子としては骨にかかる重力の働きについて調べてみるのも参考になると思います。
無重量状態の宇宙ステーションでは骨がどうなるか、調べてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 他の方のアドバイスも交えつつ、今回アドバイスいただけたことも参考にしてよりいっそう理解できる答えに近づけました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/14 13:29

そのような問題を調べようとしているのに、


カルシウムに関する本すらない図書館に行くのは止めたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最もな意見だと思います。ご指摘ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/14 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!