dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は自分自身の頭の中で「パニック障害」を意識的に起こすことができます。

しかし、発作を意識的に起こすことはできても、はじまった発作をとめることはできません。


このようにパニック障害を意のままに起こすことが出来るのは異常でしょうか?


また、この、意識しておこすことは一種のとらわれ状態なのでしょうか?

A 回答 (3件)

補足です。


>意識しておこすことは一種のとらわれ状態なのでしょうか?

言ってしまえばとらわれの状態です。パニック障害というものを意識してしまい、頭から離れていません。しかし、これがパニック障害の特徴ですから、ある意味異常ではありません。治れば意識しなくなります。

パニック障害関連の回答は、ほとんどの回答者が「経験者」ですが治っていません。治っていないのに回答しても何の説得力もありません。治ったにも関わらず薬の服用を続けている方が多数いますが、これは治っていません。治ったのなら薬は不要です。それ以前に治療において、うつを発症していなければ薬は余計に治癒を長引かせます。また、パニック障害はうつを併発すると言われていますが、直接的な因果関係はありません。パニック障害になったことによる、後ろ向き、消極的な行動がうつを発症させます。パニック障害でも、前向きに生活していればうつにはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2008/08/11 16:59

意識的に発作を起こすことは不可能です。

言い方を変えれば、半分コントロールができているということです。なぜ半分かというと、発作を止めるコントロールができていないからです。なかなか珍しいですね。前の回答者さんの「できる」という回答は間違いですので無視してください。
発作自体は誰でも起こすものであり、たまたま起きた発作にとらわれてしまう人がパニック障害になってしまうのです。100人に1人とか言われていますが、実際に発作を起こしたことがある人は、50人はいるでしょう。私の友人も発作を経験しましたが、パニック障害にはなりませんでした。要は、起きた発作にとらわれるかとらわれないかで決まります。
あなたは意識的に発作を起こすことができるので、逆を言えば意識的に起こさないようコントロールができるのではないかと思いました。発作自体は30分もあれば止まりますのでほっといてください。逆に発作を止めようと試行錯誤・行動すると、余計に発作が続きます。
しかしながら、「コントロール」のレベルであり、完治ではありません。あえてコントロールはせず、パニック障害に関わる精神的・肉体的な症状は全て放置して、前向きに行動していけば治ります。パニック障害の完治とコントロールは雲泥の差です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2008/08/11 16:59

>このようにパニック障害を意のままに起こすことが出来るのは異常でしょうか?



パニック障害の患者でしたら普通です。

>また、この、意識しておこすことは一種のとらわれ状態なのでしょうか?

そもそもパニックを意識的に起こそうとする精神状態が異常です。
違った病気が隠れているかもしれませんのでしっかり受診して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!