
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
20年くらい前まで開発していましたが、無意味なことが分かり、現在は誰も開発していないはずです。
そもそもセラミックエンジンの目的はセラミックの断熱化による燃焼効率の向上です。
しかし断熱化するより、適切な冷却による耐ノッキング性向上をおこなうことで、圧縮比向上完全燃焼化をする方が有効であることが分かりました。
また、断熱化しても排気損失はほとんど変わりませし、断熱化でブロック表面温度が高くなり、大気への放熱量は増加し、やはり冷却損失は低減しません。
このような理由で、セラミックエンジンはの発想自体があまり意味のないことがわかり、開発をやめたようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/13 12:55
ご回答ありがとうございます。
すっかり昔のことで開発のことは知っていましたが、やめている事は知りませんでした。
その後のエンジン出力向上の歴史を見ると、おもしろい歴史だと思いました。
No.2
- 回答日時:
ANo.1さんの説明で概ねOKですが、若干の補足を。
断熱化とはいえセラミック自体には熱が蓄積され、シリンダー内に吸入した空気がその熱で
膨張してシリンダー内の充填率が低下してしまい・出力が低下してしまいます。セラミックは
熱衝撃に弱く、高温になっているところに水がかかって急冷されてしまうと割れてしまい・
補修が効きません。また、焼いて作る為に出来上がった際には寸法精度が大きく狂い・エンジン
部材として使う為に精度を出そうと加工するには一般的な鋼材に比べて2桁は高い工賃になる
と聞いています。素材自体も高価な為、アルミや鉄で出来ている今のエンジンに取って代わる
にはコスト面で無理があり、頑張っていたいすゞも経営難で研究を断念せざるを得なくなって
しまいました。耐摩耗性を上げる為のセラミック溶射という方法であれば用途はあると思いますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/13 12:54
ご回答ありがとうございます。
すっかり昔のことで開発のことは知っていましたが、やめている事は知りませんでした。
その後のエンジン出力向上の歴史を見ると、おもしろい歴史だと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
エンジン負荷とスロットルバル...
-
ディーゼル車のエンジンのかけかた
-
コンビニで時々、エンジンかけ...
-
走行中にエンジンを切るとどう...
-
リコイル・スタータの紐を引けない
-
LPGエンジンの不具合について
-
自動車のエンジン
-
ランボルギーニ アヴェンタドー...
-
エンジンの載せ替え
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
トヨタレンタカー チョクノリ!...
-
セルフガソリンスタンドで、自...
-
給油時の質問です。
-
エアコンからガソリン?排気ガ...
-
ヒールアンドトゥって危険なん...
-
アクセルとブレーキ同時に踏ん...
-
ガソリン給油時のエア抜きとは??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
エンジン負荷とスロットルバル...
-
リコイル・スタータの紐を引けない
-
LPGエンジンの不具合について
-
令和の新しい最近の車は暖気運...
-
ガソリンスタンドでエンジン止...
-
そこら中で、 LEXUS RXやカスタ...
-
1サイクル1/60秒はどの業界でも...
-
最大出力について
-
スズキのエネチャージとSエネチ...
-
レッドゾーンについて
-
古いユンボのエンジン始動時の...
-
トラックに付けるAPUって何?
-
もしもエアークリーナーを外し...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
ヘリコプターのエンジンについて
-
週一回ストレス発散&エンジン...
-
Dレンジでエンジンかかるのか
-
SUZUKIのワゴンRFZにのってるの...
-
もうきずいたら55歳です 僕は人...
おすすめ情報