
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すでに、シリンダー等の磨耗が進んでおり「低温時の圧縮低下」と燃料ポンプの圧縮低下、噴射ノズルの不良が、始動困難の原因です。
簡単な方法としては、「スターティング・フルッド?」なんてエアゾール式(缶スプレー)の始動補助剤で掛りやすくする方法も有りますし、最近のエアゾール(缶スプレー)の充填ガスはLPGですから、CRC等をエアクリーナーから吹き込んで始動させる技も有ります。100V電源が有るなら、ヘアードライヤーで「暖かい空気」を吸い込ませるとか方法も有ります。とりあえず「もっと良いエンジンオイル」を使い「密閉性能」に期待する事ですね。古いDEエンジンは「オイル不足」でも、全く始動できなくなったりしますよ。
2人居るなら、一人がマフラーの出口に蓋をして「圧縮を逃げ難く」してやる方法も有ります。
DEエンジンはガソリンの様にプラグ点火するのではなく、空気を圧縮する事で圧縮された空気の温度が上がり(シリンダー内で)上がったところへ軽油を霧状に吹き込んで燃焼させてます。熱い空気=エンジンの圧縮性能・燃えやすい形の燃料=燃料ポンプの性能と噴射ノズルの噴射形状が3大要素ですから、この3つに始動を含むエンジン性能が左右されます。
No.7
- 回答日時:
なんかすごいことになってるんですね。
春から夏、秋までしか動かないユンボ。
冬の間は冬眠するユンボ。
まるで詩の世界ですね。
うちは北関東ですが、冬でもさすがに夜から朝にかけては
掛かりませんが、昼間なら掛かります。
もしかして、東北・北海道地区ですか?
No.5
- 回答日時:
夏の間は問題無く掛かっていたのですか?
今の季節でも、昼間の温かい時なら掛かるのですか?
それとも、まったく掛からないのですか?
毎年寒くなると掛からないです。春暖かい日には掛かりはじめます。エアーエレメント吸気口にドライヤーで熱い空気を入れてもだめでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
ミニバックホーをバッテリー上がったまま1年放置ししていました
国産バイク
-
ユンボ故障
カスタマイズ(車)
-
ディーゼル車のエンジンのかけかた
カスタマイズ(車)
-
4
建設重機(ユンボ)の塗装
カスタマイズ(車)
-
5
重機(ユンボ)の修理費について
その他(法律)
-
6
寒い時(気温0度)ディーゼルエンジンを始動
その他(車)
-
7
トラクター(18馬力ディーゼルエンジン)ですがエンジンのかかりが悪いです・・・・・。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
8
バッテリー上がり、12V⇔24V
カスタマイズ(車)
-
9
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
10
チョークを引けばすぐにエンジンは掛かるけど戻すと駄目
中古バイク
-
11
キーシリンダー交換
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
トラックに付けるAPUって何?
-
5
熱ダレって何ですか。
-
6
エンジン負荷とスロットルバル...
-
7
もしもエアークリーナーを外し...
-
8
トヨタ センチュリーのMT
-
9
排気ガスがガソリンのにおい
-
10
車のギア&ハンドブレーキ
-
11
走行中にエンジンを切るとどう...
-
12
雨に車が浸かると車は壊れますか?
-
13
ジーゼルエンジンのガス欠時の...
-
14
1サイクル1/60秒はどの業界でも...
-
15
車のエンジンブレーキ
-
16
キャブ車 インジェクション車...
-
17
ショットガンの火薬で始動させ...
-
18
エンジンルーム内に?・・・
-
19
ナビの画面のオンオフ
-
20
古いユンボのエンジン始動時の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter