dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。こんにちわ
去年の10月頃に雨の日に震えながら泣いていた2匹の子猫(メス)を保護してから、ずっと一緒に暮らしています。
2匹とも、今ではもう10ヶ月になります。今までもじゃれ合う事はあっても喧嘩などは一度もありませんでした。
完全室内で飼っているのですが、先日部屋の上の小さい隙間から1匹が出てしまい、数時間後にそれに気づいて部屋に入れたのですが
(ドアは夜中だったので完全に閉まっていて、猫も上から出たのでまた上から戻る事が出来なかったみたいで、ずっと外にいたそうです。2、3時間ぐらい)
それから2匹の姉妹猫が妙に仲が悪くなったように見えるんです。
外に出てしまった猫(白猫)は何ともないのですが、元々部屋にいた猫(黒猫)が妙に白猫の事を嫌がって、白猫が黒猫に近づくと「フーッ」と警戒したり、時には手出しして逃げてしまうんです。

元々凄く仲のいい姉妹猫だったので、心配です。
嫌な臭いがついたのか、それとも他に原因があるのか分からず
ここで質問させてもらいました。

洗ってあげたほうがいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

私の経験からですが…


同じような事がありました。
4匹の兄妹ニャンですが、1歳くらいの時、ある日外に見回りにいった
子が、エンジンオイルの匂いをつけてきたんです。
ちょうど皆が食事中だったんですが、食べるのをやめて
みんなでフンフン匂いを…  それからが大変。
突然呻りだして(お前誰だ?ってところでしょう)喧嘩になりました。
その、匂いを付けてきた子は、それ以来仲間はずれに。
特に仲が悪くなった子は、生涯喧嘩の毎日になってしましました。
皆で、団子になって眠っていた仲良し兄妹だったんですが。
長々書きましたが、それは知らない匂いを付けてきたためでしょう。
にゃんの挨拶は匂いの嗅ぎっこが基本ですし。
もう少し様子をみて、駄目だったら(洗うのは大変ですので)
少し落ち着くまで部屋を離すとかしたらいいかと思います。
もう、自分で毛繕いして変な匂いとかは、取れていると思いますし。
あまり、参考にならなくてすみません。
上手く、仲良しに戻れる事を、願ってます。(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じような経験をした方がいてくれてよかったです。

やはり、臭いが原因でしょうね・・。
確かに前は臭いを嗅ぎあいしてましたし^^;
お二人方が言うようにもう少し様子を見てみようと思います。
もし、駄目だったら部屋を離したりしてみます。

本当にありがとうございました^^
一人でどうしたらいいのかも分からず、心配でしょうがなかったので。
私も2匹がまた前みたいに戻れる事を願っています。

お礼日時:2008/06/11 01:14

保護した雌猫2匹飼ってます(9歳、7歳血の繋がりはありません)



2匹の猫は避妊の手術をされたでしょうか。
ひょっとして発情期?その位しか思いつきません。
それとも年齢から推測して自我に目覚めた?とか、個性が出始めたとか?

うちの猫も普段は仲がいいですがふざけ合いから険悪な喧嘩に発展する場合もありますが人間の仲裁でそれ以上の悪い結果はありません。
あまり心配はいらないかと思いますが、もう少し様子を見られたらどうでしょう。
もっと参考になる回答があとからあると思いますが私の経験からですとそんな回答になってします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
生後6ヶ月くらいの時に2匹とも避妊手術をしました。

発情期ですか・・確かにそうかもしれませんね。
人間も個性があるように猫にも個性があるでしょうし。
もう少し様子を見てみます^^

ありがとうございました^^

お礼日時:2008/06/11 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!