
初めて中古車を買いました。
納車後、車検証とかの書類の確認をしていてビックリ!自賠責保険証書(?)とかに前オーナーの名前(フルネーム)と住所(番地まで!)が書かれていました。
個人情報がうるさい昨今、こんなのありなのか?考えてみれば、自分が車を売ったら次のオーナーに自分の個人情報が知られる可能性もあるのでは?
と不安になりました。
これってどうなのでしょうか?販売店のミスでしょうか?それとも中古車ってこんなものなのでしょうか?
生まれて初めての車で戸惑っています。
どうかアドバイスお願いいたします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
自賠責に前のオーナーの情報が載っているのは変ですね。
自賠責の証書には、現時点のオーナー名しか載っていない筈です。販売店のミスで残っていた可能性は考えられますが。整備記録にオーナー名が代々記載されていrる場合があります。それは、その自動車がどの様にしようされていたかを示す為、販売のデータとして付いている場合です。
もし自動車を手放す時、ご自身の情報が漏れることを厭うのなら、抹消して下取り等に出しましょう。
No.8
- 回答日時:
私も去年、中古車を買いましたが、整備記録簿とエマージェンシーカードに、前のオーナーの住所、名前、電話番号と前のナンバーが残っていました。
私は別に気になりませんので、捨てずにあえてそのままにしています。No.7
- 回答日時:
陸運局に行けば車のナンバーと車台番号から、今までその車を所有していた人全ての住所、氏名を割り出すことができますよ。
個人情報が知られたくなかったら車には乗らないほうがいいですね。
No.6
- 回答日時:
個人情報保護義務が無ければ法的には何の問題も無いですしね。
「個人情報」で騒ぐ人は、一度くらいは「個人情報保護法」の条文を読む事をお勧めしたいですね。
この手の掲示板で「個人情報が」と騒ぐ人は多いですが、ほとんどの方が、個人情報保護法を誤解しているか、条文すら読んでなくてイメージだけで騒いでいます。
保護されるべき「個人情報」とは何なのか。
保護する義務を負うのは「誰」なのか。
法律を基にした疑問は、まずその法律の条文や施行令を読みましょうよ。
No.5
- 回答日時:
個人情報個人情報いいますが、
前オーナーの住所(番地まで!)氏名や
あなたの住所(番地まで!)氏名を知ったところでどうするのです??
あなたの買った中古車が何千万もするような超高級車だったり、
あなたが有名人だったりするなら、
その個人情報は、行くところに行けば多少の価値があるのかもしれませんが、
あなたが買った中古車に関する個人情報など、
誰も欲しくないし知りたくもないでしょう。
あなたが教えてくれると言っても私は拒否します。
過敏に反応しすぎですよ。
No.4
- 回答日時:
いなかのくるまやです。
初めての中古車購入とのことで、さぞビックリされたことでしょう。
しかし、残念ですが自賠責の名義変更まではされていないというのは
中古車販売では”よくある話”です。
仮に名義変更を保険会社に申し出たところで、既存の自賠責証書の
元の契約者名・住所に二本線を引いて、訂正印を押すだけだったりします。
個人情報うんぬんがうるさくなったのはここ最近のことであり、
まだまだ業界には、昔の風習が根強く残っているということです。
自賠責自身の効力には、なんら影響がありませんので・・・。
あまりに気になるようなら、当該自賠責の契約元に直接相談して
新しい証書に振り替えてもらうとよいでしょう。
No.3
- 回答日時:
自賠責保険の名義変更を行わなければ、当然の結果です
個人情報過剰反応症候群の典型的な症例です
住所・氏名は 公開情報の 基本的なものです
それまで非公開にしたいのならば 社会生活は営めません
冷静に 判断してください
No.2
- 回答日時:
前オーナーの個人情報は 車と一緒についてきました
前オーナーが 海岸地域の人とか 山中とか
海岸だと 内側にさびが 発生 とか 考えましたよ
自賠責の証書も入ってました
No.1
- 回答日時:
販売店が保護すべき個人情報は、売買契約書などに記載された情報のみが対象です。
前のオーナーがずさんだっただけでしょう。
というか、質問者さんが契約した自賠責の証書は別にあるんですよね?
前のオーナーと名前を間違って登録とかでなくて。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古車:品川33は何年まで?...
-
初めて中古車を買ってビックリ...
-
4月19日にトヨタディーラーの認...
-
カーセンサーアフター保証やグ...
-
新車契約後のキャンセルについて
-
シトロエンC32代目前期について...
-
LS500の中古車で最長5年保証エ...
-
中古車をネットで売ろうとして...
-
日産純正ドライブレコーダー DJ...
-
納車を急げって言っても変わら...
-
一般家庭で三相200Vの機器を使...
-
●中古車販売の「業販」とは、何...
-
教習所に通っています! キャン...
-
中古車の納車が遅い・・・そん...
-
陸送会社さんから車両を受け取...
-
カーセンサーなど中古の自動車...
-
02~07年頃のノートパソコン...
-
2桁ナンバーの中古車を手に入れ...
-
車庫証明の取り直し。料金は自...
-
今教習所に通っています。 19歳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古車の現状渡しの同意書を作...
-
Suicaのカードに登録している電...
-
ナンバー変更しても、ワンオー...
-
品川ナンバー取得について
-
車のナンバープレートの内容に...
-
車・車検証の「使用の本拠の位...
-
軽自動車の購入にあたって住民...
-
マンション住所の書類の書き方
-
初めて中古車を買ってビックリ...
-
軽自動車 白ナンバー ゾロ目 ど...
-
親に内緒で自動車の名義変更(...
-
希望ナンバーはどのタイミング...
-
大学生ですが、本籍地の住民票...
-
中古車センター
-
質問ある! 軽車のナンバー色で...
-
車を個人に売却するとき名義変...
-
一般家庭で三相200Vの機器を使...
-
教習所に通っています! キャン...
-
新車契約後のキャンセルについて
-
4月19日にトヨタディーラーの認...
おすすめ情報