
本日ADSL開通となり、NTT-MEのルータBA512を取りつけました。
BA512でFlet'sADSLに接続したところ、ルータとモデム間の
ケーブルをはずしたり、ルータの設定を変更するたびに、約10分ネットワークに接続できません。
WAKWAKのヘルプディスクに問い合わせたところ、そういうものらしいです。
いままで、Flet'sISDNなどでいくつかルータは使用しましたが、こんなこと思っても見ませんでした。
これって、BA512の問題でしょうか?だったらルーターを買い替えます。
それともFlet'sADSLの問題でしょうか?だったら泣きます。
この接続できない時間は、NTT東日本は10分、西日本は30分たたないと接続出来ないとの事です。
(モデムをパソコン直結した場合はすぐにつながります。)
現在もう1台BA512を手配しているので、もしBA512の問題だったらキャンセル(間に合わないかな)したく思ってます。
Flet'sADSLで他のルータをご使用されている方教えて下さい。お願いします。
(DNSのバグはROMアップデートで直りました。)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくそれは、PPPoEのユーザー認証の問題だと思います。
フレッツADSLのPPPoEは、回線切断時にきちんと手順を踏まないとユーザーの接続情報が局側に残ってしまうため、一定時間が経って接続情報が消される前にもう一度接続しようとすると二重ログイン扱いとなってしまい、セッションが確立できなくなってしまいます。
#DTIのサポートページ(URLは下記)などにも簡単ですが記述があります。
フレッツISDNの場合は回線を切断した時点で局側の接続情報も消去されるため、またフレッツ接続ツールの場合は「終了」や「切断」を選んだ段階できちんと終了処理を行うために問題が起きないわけです。
BA512については実機をもっているわけではないので確実とはいえませんが、マニュアルを読む限りはWWW設定メニューの「その他」→「PPPoE接続診断」→「切断」で一旦PPPoEのセッションを手動で切断すれば、とりあえずこの問題は回避できそうな気がしますが…。
参考URL:http://www.dti.ad.jp/service/xdsl/adslf/faq.html
この回答への補足
私も同じOEMであるPLANEXのページで同様のことを見つけました。
社内で、防災面から夜間ルータやモデムの電源がOFFにしています。
(一般のモデムやルータと同じように特に切断手順は踏まずにいきなり電源を落とす。)
切断認証が必要なのであれば、そのあたりも問題かもしれませんね。
お教えいただいたDTIのFAQに書かれていますね。
とにかく、いままでの一般のモデムやルータなどとは同じと考えない方がいい見たいですね。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
回答でなくて申し訳ないのですが、ADSLで使うルーターって現状では良いものが無いようですね・・・OCNエコノミーユーザーがADSLに移行したいんだけれども、まともなルーターが無いそうです。
フィルタがキッチリ設定できないとか、ログが保存できないとか、一長一短で難しいようで、あちこちのMLでどうないしよう・・・というような話が飛び交っております。私もADSLにしたいんだけど、なんだかまだまだ良い製品が出ていないようなのでOCNエコノミーのまんまです。YAMAHAのRT60wがブロードバンド対応予定のようなのですが・・・うーんどうなんだろ。
という訳で、私も良いルーターを探しています(^^;
ご意見ありがとうございます。
今回はかなりいろいろなルータを調べたのですが、結局コストパフォーマンスに優れたBA512にしたのですが....
今までのルータに比べて設定できる項目がかなり少ないのです。
こういった情報はHPからではわからず、結構いくつものルータを使った人の意見が
大事ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Outlook(アウトルック) メール送信できない 3 2022/07/20 09:07
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN wifiルータ 5 2023/01/15 19:50
- FTTH・光回線 NTTフレッツ光のインターネット接続について 2 2022/06/06 02:28
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Flet's ADSLとルータでしばらく...
-
突然インターネットに接続でき...
-
ネットにつながらなく困ってます。
-
ローカルエリア接続とインター...
-
インターネットアクセスなしと...
-
ダイヤルQ2??
-
イーサネットが見つからない
-
ADSLでの接続切り替え
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
ADSLだがオフラインで作業...
-
PC起動時のエラーメッセージ
-
ネット接続が急にできなくなり...
-
ルータなしで2台のPCが同時に...
-
無線LANのIPアドレスが、...
-
ネット接続の共有を無効にする...
-
ADSLモデムのランプ点灯に...
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
-
原因不明のネット接続待機中状態
-
パスワードが勝手に削除されて...
-
今、ADSLのルーターからH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
社内LANで1台だけ接続速度が...
-
受話器をとったらすぐに話し中...
-
ホテル室内から無線LANでIPアド...
-
PS2で無線LAN接続したいです。...
-
原因不明のネット接続待機中状態
-
インターネットにつながってい...
-
Wi-Fiに接続できません(iPhone5)
-
アナログ回線でつながりますか?
-
モジューラについて
-
3台のうち1台だけがインター...
-
ルーターのタコ足配線は問題あ...
-
"フレッツ接続ツール"が不安定...
-
フレッツADSLで・・・
-
有線LANの設定
-
スタークラフトのオンラインバ...
-
PPPoE接続とフレッツ接続ツール
-
風俗店のHP
-
接続はできているはずなのに…
おすすめ情報