dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

緊急の相談です。どうか宜しくお願いします。

流産手術について教えてください。
数年前、泣く泣く流産してしまいました。
喘息の既往があり局所麻酔での手術でした。
とんでもない激痛で、トラウマになりました。
現在、不幸にも、また流産してしまいそうです。。。
手術となった場合、あの痛みには耐えられません。
麻酔の種類によっては、局所麻酔でも痛みはとれるものでしょうか。
別の病院では、静脈麻酔で行うとのことですが
これは全身麻酔のことですか?

どうか知恵を貸してください。

A 回答 (4件)

今晩は。


静脈麻酔は喘息をお持ちの方に使用できるものと、使用できないものがあります。
病院にもよると思いますが、手術中に傷みを感じているように医師が判断した場合は麻酔の量を増やすこともあります。
喘息は手術後の痛み止めにも注意をしなければいけないので、医師に喘息の既往があること、前回の手術のときのことをきちんと伝えてみてくださいね。No.1さんもお答えしているように喘息のお薬をお持ちでしたら持参して頂いたほうがいいと思います。
私の勤務している病院では喘息のあり・なしに関わらず静脈麻酔を使用しています。(薬の種類は違いますが・・・)全身麻酔は行っていません。

流産は心も身体にも負担が大きいですよね。お身体を大切にしてくださいね。
    • good
    • 0

ぜんそくのことは申し訳ないのですがわからないのですが、


私が先週流産の手術で受けた麻酔は静脈麻酔でした。
痛みはまったくありません。
気がついたら終わっていました。
今回の流産手術は二回目ですが、一度目も別の病院で静脈麻酔でした。
大学病院は、「心臓や呼吸器に問題のある患者さんの流産手術をやっている」そうです。(今回私は特に問題ありませんが大学病院で受けました)
もちろん症状によっては受けられない可能性もありますが、
ご相談してみてはどうでしょうか?

どうぞおだいじになさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
まだ時間が浅いうちに、辛い質問になってしまってすみません。。
ですが、実際の「痛みはまったくありません」というアドバイスは
とても勇気つけられるものでした。本当に支えになります。
静脈麻酔は、ちゃんと痛みが取れるのですね。安心しました。
アドバイスに頂いたように、大学病院で検討してみます。
優しいいたわりの言葉、ありがとうございます。心に沁みます。

お礼日時:2008/06/15 06:36

全身麻酔と静脈麻酔は違うと思います。



全身麻酔は筋弛緩薬を使って、体中の筋肉を止めるため、呼吸も止まります。そのため喉に管を通し、人工呼吸器を使用して手術をしなければなりません。

静脈麻酔は鎮静剤を使って、呼吸は自分でしたまま眠って手術をすることです。

ten10-24さんは喘息があるそうなので、簡単に全身麻酔をかけるとは思いませんが、静脈麻酔であれば可能かもしれませんね。
でも、喘息の発作が起きてもきちんと対応できる設備と準備がなければ、静脈麻酔もかけることができません。

担当医としっかりお話をされて、局所麻酔しかかけられないようであれば、静脈麻酔や他の麻酔も併用、検討できる他の病院での手術を検討されてもいいかもしれません。

一番に、ご無理をなさらず、お体お大事にして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明、ありがとうございます。
全身麻酔でないと苦痛が取れないと聞いたので
全身麻酔=静脈麻酔ではない、ということは
静脈麻酔すらも苦痛の可能性があるかもしれませんね;
それでも、全身麻酔はリスクが高そうなので
なかなかやってもらえないようですね。。
今の医院では設備的に難しそうなので(麻酔科医がいません)
担当医と検討してもらいますね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/14 11:02

こんにちは。

流産は悲しいですよね。心も体も傷つきます。

私も去年流産し、ソウハ手術を受けました。喘息もちです。
静脈麻酔の全身麻酔でした。念のために吸入器(メプチンエアー)を持ってくるよう指示されました。
病院によっては局所麻酔の所もあるようですので、確認した方がいいと思います。喘息だからといって全身麻酔ができないなんて聞いたことないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心優しいコメント、ありがとうございます。
支えになります。。
vivianleon様も手術を受けられたのですね。
心身ともに辛い経験の中、アドバイスしてくださって感謝です。
喘息持ちでも全身麻酔をされたと聞いてほっとしました。
静脈麻酔は苦痛を取り除けるようなので安心しました。
きちんと麻酔の方法を確認しようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/14 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!