dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前から海の釣りをするようになったんですが、魚釣りをした後のスピニングリールはどうしてますか?
私は道糸をしたまま塩を水洗いをしてますが、道糸ははずすべきなのかとか、水が中に入ったりしてないのかとか、糸をしたままなので水が残って錆にならないのかとか心配になってきました。
水洗い用なものは洗えるとネットなどで調べたら書いてありましたが私の持っているものがそうなのかはわからないのですが。(取り扱い説明書にもとくには書いてなかったです。)
一応、水は軽くふき取って日陰で乾燥してから片付けるようにしていますが・・・。
水は水道水で流すという感じで水の中につけたりはしていません。
しかし、ざばざば洗ってます。
凄く初歩的な質問なんですがよかったら教えてください。

A 回答 (3件)

まぁ、物にも依りますけど自分は洗っちゃってますよ^^


塩と砂よりは真水のがマシですから。特に砂浜で使った時は・・・

暖かい時期は庭で、寒い時期は風呂に浸かってる最中に
スプールだけ外して水に漬けて塩抜き。
竿も尻栓抜いて水を通してます。
ボディは水掛けて洗いますが、漬けはしません。
7~8回洗う毎にボディをバラしてグリス入れてやります。

新品おろして3~4年位経ったら、釣具屋でO/Hしてもらいます。
だいたい5~6年位までにベアリングとかベールも交換しておかないと
補修パーツが販売終了になってしまいますw

PEの糸だと特に、やはりちょっとでも真水に当てた方が
次使う時に糸の出がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまいすみません。
ご回答、ありがとうございます。m(__)m
とても勉強になります。
なるべく大切に使いたいので実践させていただきます。
(竿のことも書いてくれてとても嬉しいです。)
また何かありましたら宜しくお願いします。(^^)

お礼日時:2008/06/17 01:44

ほぼ毎朝浜に行きますが


ナイロンラインなので流水をスプールのラインの部分に当てて流すだけです。
ラインローラー部分には専用のオイルスプレーをかけています。
週に一度位はラインローラー部分をばらして掃除して
オイルをスプレーしています。
外からラインをつけたまま洗ったくらいでは
完全に潮は抜けませんので
ラインを解けばスプールの軸部分は腐食していると思いますが
深溝の普通のスプールではキャスティング時に腐食している部分まで
ラインがでないので私的には特に問題ありません。
スプールの腐食が心配で
リールの使用頻度が高くなければ
ラインを抜いてしまうしかないと思います。

リール自体は防水ではないので防水をうたっている特殊なリール以外は
水につけるのは勧めません。
そのまま使うと内部のオイルやグリスが乳化して
内部がマヨネーズ状態になります。
またスプールを外して洗うのもドラグに水が入るので
組み付けたまま洗った方がいいと思います。
一度水没させたらリールを完全に分解して
洗浄とグリスアップが必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまいすみません。
ご回答、ありがとうございます。m(__)m
凄く詳しく書いてくださっていたのでとっても
勉強になります。
また何かありましたら宜しくお願いします。(^^)

お礼日時:2008/06/17 01:48

こんにちは。



今のメンテナンス法でOKですよ。 理想を言えば確かにラインは出した方が良いですが実際にそこまでやっている人はまずいないでしょう。
スプールを上にして水で流し、最期にスプールを横にしてラインのみを
流水で念入りに流してやればOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまいすみません。
ご回答ありがとうございます。m(__)m
現在のメンテナンス法でいいんですね。
よかったです。
流水で念入りにですね(^^)
助かりました。
また何かありましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2008/06/17 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!