dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そんなに大きな会社じゃないですが、研修の途中経過や、終了時に報告として社長に電話しないといけないのですが、なんてかければいいかわかりません。

「おせわになっております、○○です。今日、半分まで終了致しました。そのご連絡でお電話差し上げました」

でしょうか?
「お疲れ様です。、○○です。今日、半分まで終了致しました。そのご連絡でお電話差し上げました」

でしょうか?また、もっと良い言い方があればよろしくお願いします
もしもしは言わなくていいでしょうか?

A 回答 (3件)

私もNO.2の回答者様と同意見です。



「お世話になっております」は、社外の人には使いますが、社内の人間には使いません。

また「お疲れ様です」は、私の知る限りでは目上の人にも、目下の人にも使っています。
(ちなみに、「ご苦労様です。」は目上の人が目下の人をねぎらう時に使う言葉なので、これは社長のような目上の方には使ってはいけませんけどね。)

なので、質問者様が社長に対して「お疲れ様です」と言っても、問題は無いと思いますよ。

電話の仕方としては、
「お疲れ様です。○○です。研修の途中経過のご報告の件で、お電話したのですが、今宜しいでしょうか?」
といった感じではいかがでしょう?
私としては、まずは最初に今、社長が研修の報告連絡の時間を取れるかどうか、一言確認してから、用件に入ってみてはどうかと思います。
    • good
    • 0

社内の人間に「おせわになっております」は使いません。



でも、うちの会社では「おつかれさまです」は上下関係なく言い合います。慣習かもしれません。
厳密に正しい言い方はあると思いますが、会社の雰囲気に合わせるのもあり。
歳の近い先輩に聞いてみるのが一番良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

もしもし、 


○○課の△△(または今年入社した△△、研修生の△△)です。
◇◇研修が半分終了しましたので報告します。

「そのご連絡でお電話差し上げました」無意味な言葉を並べずに的確な内容を端的に話してください、社長は忙しいのです。

おせわになっております、お疲れ様です、は絶対に言ってはならない。
社長にお世話になってない、社長の命令で働いてるのです、妾ならお世話になってるのかも知れませんが・・・
お疲れ様です・・・貴方の方が上の立場?、貴方が命令したので社長が疲れてるだろうと心配してるのですか?
 
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!