
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
車のCVTについては別の方がいろいろ書いていますので省略。
構造ですが、遠心力を利用しています。
エンジン側のプーリーは、ベルトがはまるミゾの幅が変えられるように
なっています。
エンジンがかかっていないときやアイドリングでは、ミゾの幅が広くなっています。
なんで広くなるかというと、クラッチ側に理由があります。
クラッチ側にもプーリーがあり、こちらもミゾ幅が変えられます。
ただし、こちらは大きいバネ(クラッチセンタースプリング)で
押さえられているので、普段はミゾが狭くなっています。
ミゾが狭くなると、ベルトが円の外側に移動するので、
見かけ上のプーリー直径が大きくなります。
クラッチ側が大きくなるので、引っ張られてエンジン側のプーリーのミゾが広がり、
エンジン側の見かけ上のプーリー直径が小さくなります。
エンジンの回転が上がると、クラッチ側についているクラッチシューと
呼ばれる部品が、遠心力で外側に引っ張られ、クラッチアウターと接触します。
クラッチアウターは後輪の軸と(減速ギヤを介して)つながっているので、
バイクが前に動き出します。
加速していくと、エンジンの回転が上昇します。
プーリーの中に「ウエイトローラー」という重りが入っています。
遠心力が強くなると、ローラーが外に引っ張られます。
その力でプーリーのミゾ幅を狭くします。
そうするとエンジン側の見かけ上のプーリー直径が大きくなります。
このタイミングは、
・エンジン回転数
・ウエイトローラーの重さ
・プーリーフェイスの角度
・クラッチセンタースプリングの強さ
などによって決まります。 バランスが非常に大事。
単純な機構で、エンジンの回転力以外の動力。電力も不要。
軽負荷の低回転時はベルトにかかる負荷も少なく、
高回転のときはベルトをより強く密着させるので抵抗はそれほど大きくなく、
プーリーの移動幅やローラーの重量などで手軽にセッティングを変更できる
非常に優れたシステムだと思います。
もちろん、自動車のCVTなどの場合は遠心力だけに頼ると効率が悪いので
ほとんどの場合は油圧や電動アクチュエータなどを使ってプーリーを動かしていると思います。
スクーターでも、スカイウェイブ650や、新しいマジェスティーなんかは電動で制御してるんじゃなかったかと思います。
そのほうが、エンジン回転数だけでなくアクセル開度なども考慮して変速できるので
早く走ることができます。
No.5
- 回答日時:
具体的な動作としてここに写真が掲載されてますね
図解としては
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hades/tune/kudou0/ku …
ここが詳しいかな
低速時は、エンジン側のプーリーの幅が広くなって、駆動側が狭くなっている様態
この状態だと、エンジン側にかかってるベルトは小回りする
駆動側が大回りする
速度をあげてゆくとエンジン側のプーリーの幅が狭まるとことで、ベルトはプーリーの外側に押しやられる
ベルトが引っ張られると反対に駆動側のプーリーは幅が広がることでベルトは内側にかかり小回りとなる
これが変速の仕組み。
車用のCVTも原理は同じですが、車重もパワーもスクーターよりも大きいため、ゴムベルトでは全く役に立たない
そのため、車用のベルトは金属を組み合わせたもの(腕時計の金属ベルトみたいな構造)をしている
ただし、ものすごいパワーのあるエンジンや重い車体では、この金属ベルトでも滑って役に立たない
しかも、金属ベルトの場合は滑ったら最後。すぐに焼きついて使い物にならなくなる。
そのため、今現在は2000ccクラスまでしかCVTの設定はない
また、4輪すべてを動かす4WD用のCVTもまだ開発されていない。
No.4
- 回答日時:
スクーターの変速ベルトは、ベルトを引っ張る事によって動力を伝達していますが、車のCVTはスチールベルトに挟まっている、コマを押す事によって、動力を伝達しているのが違いです。
No.3
- 回答日時:
少し前まで車に使われなかったのは、ベルトの耐久性に問題があったので使われなかっただけで現在では使われていますよ、ダイハツ ムーブはCMでCVTと出ていたと思います。
No.1
- 回答日時:
簡単に言えば、摩擦を利用した変速機なので、大きな車では摩擦力が不足してしまうんです。
1000ccクラスだと乾式のCVTがあります。
それ以上だと、オイルを使わないとトルクが不足します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル ロードバイクのプーリーを交換したいのですが、わからないことがあるので教えて欲しいことがあります。 今 1 2023/08/03 14:36
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーターの駆動系について 1 2022/11/17 22:33
- ピクニック・キャンプ CDWカセットレコーダーのベルト連結について 1 2023/06/12 14:46
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- バイク車検・修理・メンテナンス 200のスクーターが、どんどんパワーダウンしていっているのですが、教えて下さい アディバad200と 5 2022/10/13 19:56
- レシピ・食事 プーリー美味しそうですか? 13 2022/10/23 06:07
- スポーツサイクル ロードバイクについてです プーリーを交換したくてネットで見てたのですが、9.10.11速に対応と書い 1 2023/08/03 23:50
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 運転免許・教習所 停車中はクリープ現象を防がない方が良いのですか? 13 2023/06/27 12:25
- バイク免許・教習所 教習所について 2 2023/05/22 20:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スクーター Vベルト 弛み
-
シグナスXがアイドリング時リ...
-
スクーターの出足が悪いです。
-
マジェスティC スピードが出ない
-
バイクの加速(出足のみ)が悪い
-
スクターバイクの出だしが悪い...
-
DIOのドライブベルトは?af34
-
スクーターのプーリーケースガ...
-
スクーター(リード90)最初...
-
リード90の加速について
-
駆動系からの異音 スカイウェイブ
-
ズーマーの20km~30kmがもたつ...
-
スクーター(JOG)加速時の...
-
アドレスV100 遅くなってしま...
-
キュルキュル鳴って止まりません
-
原付の加速不良について
-
原付スクーターについてなんで...
-
ビッグスクーターの変速機のVベ...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
訳あって、自動車に乗れてませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーターの出足が悪いです。
-
スクーター Vベルト 弛み
-
スクーターのプーリーケースガ...
-
スクターバイクの出だしが悪い...
-
初めまして。 ホンダディオAF27...
-
ディオのクランクケース内から...
-
スクーターのクラッチからカラ...
-
JOGの加速の改善
-
スクーターのウェイトローラー...
-
ビッグスクーターの変速機のVベ...
-
アドレスV100の異音について...
-
原付 発進の時全然加速しない
-
DIOのドライブベルトは?af34
-
ズーマーの20km~30kmがもたつ...
-
マジェスティC スピードが出ない
-
ビックスクーターの走り出しが...
-
ファンベルトにクレのゴム用保...
-
アドレスV100 遅くなってしま...
-
ホンダトゥデイaf67のベルト交...
-
フォルツァMF08の振動について...
おすすめ情報