dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯電話のカメラで室内撮影するとブレがかなり出ます。
催物会場など照明の強いところでも動体が大きくぶれます。

画素数を減らすと自動露出が働いて短時間シャッターになるかと思い1200x1600から240x320に落としましたが、効果ないみたいです。
もしフイルムカメラであれば、感光面積を25分の1にするとシャッタースピードも25分の1に出来ると思うのですが。
ケータイの自動露出はこういう仕組みではないのでしょうか?

デジタル撮影がどうやって適正な露光を取り込むの知りません。
キャノンPowerShot A540でアナログTV画面を撮ると125分の1シャッターで画面半分の走査線が写るので、フイルムカメラと同じ構造だと思っていました。
ケータイのカメラは別でしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

>フイルムカメラであれば、感光面積を25分の1にするとシャッタースピードも25分の1に出来ると思うのですが。



これは、間違ってませんか?
シャッタースピードって感光させる時間ですから、面積が大きかろうが小さかろうが、同じですよ。

この回答への補足

同じ画角、同じ明るさのレンズで大きな面積に光を拡散させればその分、面積当りの光の量は減ります。従って露出時間は長く必要です。
逆に狭い面に光を束ねて当てればその分、露光はふえます。
35ミリフイルムに比べ大判フイルムのカメラならより明るいレンズか長いシャッター時間が必要なはずです。
ただ考えてみると、ケータイで画素数を変えた時、感光面の移動やレンズズームしてるって事はないでしょうね。

補足日時:2008/06/18 19:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!