dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6か月の子供がいます。
いままで母乳だったのですが、長期の治療が必要な
病気になってしまい、薬物治療のためミルクに変更しました。
上の子の時は自然卒乳だったため乳は脹れませんでしたが、
今回はいきなりやめたため、張って張って痛いです。
どうしたらはやく母乳が止められるのでしょうか?

A 回答 (4件)

断乳時の搾乳方法がありますよ。



まず、3日間搾乳せずしっかり母乳をためます。このときつらければ、圧抜き程度でしたら搾乳してもかまいません。ただし、多くても両方で60ccにとどめること。
4日目にたまった母乳をしっかり搾乳します。空っぽになるまで搾っていいですよ。しこりが残らないようにしっかり搾ることが大事です。
搾りきったあとは、今度は1週間搾乳せずに母乳をため、また全部搾乳して出し切ります。
そのあとは今度は2週間後に搾乳、次は3週間後に搾乳していきます。
最終的に、白くてどろっとした母乳になればケアはおしまいです。

大事なのは、初めの3日間しっかり母乳をためることだそうです。どうしても我慢できなかったら、3日のところを2日にしてみてもいいと思いますが。
だんだん時間をあけて搾乳することが必要なので、体調と相談しながら徐々に時間をあけていってみてください。
つらいかもしれませんが、冷やしたりすると痛みは軽減しますよ。
この間は、甘いものや脂っこいものをひかえないと、乳腺が詰まりやすいと思うので、ちょっと我慢してくださいね。体が温まってしまうので、入浴もひかえた方がいいと思います。

早くとめる方法・・・というわけではありませんが、この方法が結局一番手っ取り早いと思いますよ。薬だと副作用のこともありますし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質問をした後、入院になってしまい、お礼が遅くなり申し訳ありません。
回答をくださった皆様に、大変お礼申し上げます。
入院中はしんどくて動けず、まったく放置していたら、どうやら乳が母乳をつくるのをやめたようです。
まだしこりがあるので、これから絞り出ししたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/25 13:37

こんにちは(^。

^)
2児の母です。

わたしも2人とも産後体調が悪くなり、薬を飲まなくてはいけなくなって母乳を止めました。

そうですね、完母で育ててらっしゃったら、いきなりやめたら張って痛いでしょうね。(わたしはずっと混合でやってました)
母乳は吸わせれば吸わせるほど出ますから、逆に吸わせなくなるとどんどん分泌量が減っていきます。
張って痛くなれば、手で絞って出す、それの繰り返しです。そうしていれば自然と絞る回数も減ってきて、胸の張りもなくなってきます。
それから張ってきたらおっぱいを冷たいタオルや氷嚢などで冷やすと痛みが和らぎます。

それでも追いつかなくて辛いのであれば、産婦人科で母乳を止める薬がありますが、これから服用される薬との関係もあるので、相談されたほうがいいでしょう。

無理をせず、病気の治療に専念なさってください。お大事に。
    • good
    • 1

母乳を止めるのには、冷やすことが効果的です。


冷やしても痛みが治まらなければ、痛みが軽減する程度母乳を搾ります。
水分の摂りすぎにも注意しましょう。
温める、マッサージ等は逆効果なので、お風呂も短時間が良いです。
    • good
    • 1

こんばんわ!


私も、断乳をする時に胸がパンパンになり痛くなりました。
2人目の時は、ちょっとずつ手で絞り痛くなったら絞りの繰り返しでお乳も出なくなり胸も張らなくなりました。
赤ちゃんが、お乳の量が少なったり吸わなくなったら自然とその決められた量しか出なくなるみたいです。
なので、手で少しでも出すと自然と止まりますよ!
痛いですが、一度チャレンジしてみて下さい!
早く痛みが楽になるといいですね。
ママ頑張って乗り越えて下さい!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!