dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今大学の社会調査法という授業でこのテーマについて調査を行っています。
わたしたちの仮説としては「かつての日本人は欧米人に対して劣等感があったが、敗戦後劇的な経済成長を遂げ、欧米諸国と変わらない豊かな生活を送っているわたしたち若い世代にはそういった意識は薄れてきている」としていますがいかがでしょうか。
お聞きしたいことは以下の4点です。
・お歳はおいくつですか
・欧米人に対する劣等感はありますか
 ・ある方→それはどうしてですか
 ・ない方→この仮説についてどうお考えになりましたか
・かつての日本人は欧米人にたいして劣等感を持っていたと考えますか

お答え頂けるところだけで結構ですので調査のご協力よろしくお願いいたします。

A 回答 (18件中1~10件)

・23歳です



・欧米人に対する劣等感についてですが、あるともいえるし、ないともいえます。
ある→英語の運用能力についてです。なので、欧米人全体というよりカは英語を母語とする人々に対する個人的な劣等感です。
ない→かつての日本人のように文明的に劣るとは思いません。何故なら文明とはそもそも多様なものであり、優劣が付けられないものだからです。この考え方の起源も欧米ですけど。

・かつての日本人 「」内のみ引用部分
劣等感を持っていたと思います。
江戸末期~明治
福沢諭吉曰く「遂に文明というものがこの国へはいって来ると、現在の状態とは大変な違いが生じて来る。彼の国の人は学問も広く、世界中へ出かけ、知恵を磨き、道徳も高く、軍隊も鉄砲や軍艦などが十分備わり、日本人の知らぬことをたくさん知っている。夷狄なぞと侮るのは了見違いである。」
(マル木の礎 森村市左衛門 森村豊明会刊)
第一次世界大戦~第二次世界大戦
「条約派の堀悌吉と山本五十六は「日本の文明は、欧米の先進国と比べて国民の覚醒において、百年は遅れている。学術界においても三十年遅れている。そして、わが海軍は十年遅れている」と第一次大戦直後、認め合ったという。」
http://ww1.m78.com/sib/russojapanesewar.htmlより
戦後すぐ
「Prince Higashikuni, the first postwar premier, with great humility said: "We want you to help save us and our land. Christian love can do this."」
(International Christian University: An Adventure in Christian higher Education in Japan. by Charles W. Iglehart 1964)
    • good
    • 0

・歳


今年20です。

・劣等感の有無
無いです。「欧米人に」という括りでは・・です。
欧米人に限らず自分より優っている人をみると、
劣等感を感じることはありますが、人種レベル(?)ではないです。

政府やマスコミの操作で、仮説のようになった人はいると思います。
NYを挙げてらっしゃいますが、私も渡米しNYに行きました。
同じくさほど都会とは感じませんでした。
渡米機関は1週間前後でしたので、すべて見たとは言えませんが、
ファーストインスピレーションは「こんなもの・・?」でした。
英語は得意でないながらも現地の方とお話しする機会もありました。
英語ではなく、日本語でつき通した友人もいました。
それは、お礼を言うシーンだったのですが、友人いわく、
「英語より日本語の方が気持ちを込められるから」ということでした。
とても、心に響きました。
英語が上手い下手というより、大切なのは気持ちなんだな、と。

国内でも同じで私は田舎出身なのですが、
テレビの演出や雑誌での取り上げ方などで、
東京をすごく都会に感じておりました。
が、実際行ってみると、NYと同じような感覚で「え?!こんなもの?」でした。
国内・国外と変わりますが、結局は外から受ける勝手なイメージで出来上がっているのだと思います。
もし、私と同じようなことを大勢の方が感じているのでしたら、
振り回されているひとは沢山いるということでしょう。

ネットという環境もでき、情報にあふれているので、
振り回されないようにお遊び部分はおいといて、
振り回されないように情報の中から、真実を見抜ける目が欲しいものです。

最後に、
>「日本人は欧米人に劣等感を持っている」とする米国人の思い込みや、外交における強行な態度、ある本には米国人は日本人に人種差別的な感情も奥底には持っていると書かれていました。

についてですが、沖縄問題やまだまだ不平等の残る両国の関係性も、絡んでいるのはではないかな、と思います。

長文なうえ、話がそれてしまいすみません。
少しでも、お役にたてれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日を以ってアンケートは打ち切らせて頂きます。今回回答してくださった方々には深く感謝いたします。本当にありがとうございました。
以下に回答頂いた意見のまとめとわたしなりの見解を述べさせて頂きます。

●年齢と割合
回答を得た17人中、劣等感あり→9人(4人)
          劣等感なし→6人(3人)  ()内人数は20代の人


●意見のまとめ
・容姿に対する劣等感が最も多く、若者ほどその傾向は顕著。
・ディベート力、英語力に対する劣等感
・日本の弱腰外交に対する劣等感
・米国人の日本人に対する強硬な態度が日本人の劣等感を形成する
・生活レベルでの劣等感はなし


●見解
・敗戦後の物資難や敗北感からの劣等感は徐々に薄まりつつあるが、メディアの影響(例えば白人の容姿に対する劣等感、ニューヨーク帰り、ヨーロッパ産などの渡米経験や舶来品に対する羨望、ディベート力や英語力の良し悪しに重きを置く価値観など)による劣等感はむしろ若い世代の方が多いのではないかと考え直された。

お礼日時:2008/06/25 18:30

20代前半です。


あります。典型的な黄色人種の体型をしていますし、日本人でも小柄な方なので、欧米人の体格は羨ましいですね。多くの人が複数の言語を使えるのも気後れします。
昔の人も同じ様なものじゃないですか。経済的豊かさでは戦前以前は確かに欧米の方が上でしたし。
    • good
    • 1

年齢不明。


欧米人に対する劣等感はない。
かつての日本人で欧米人に対して劣等感を持っていた人は、
いたかも知れないと思う。

私は劣等感を感じる神経が故障しているせいか、
劣等感と「敗戦後劇的な・・・」をくっつけた仮説は、
容易に納得できませんでした。
これが、前部を除き「敗戦後劇的な・・・」だけなら、
容易に納得できたような気がします。
劣等感を持っていたと言うよりも、
誇りを持っていたと言う方が、よりよくわかる気がします。

との回答から、年齢不明ではありますが、
敗戦後劇的な経済成長を遂げる事に加担したわけでもなければ、
意識の薄れた若い世代でもないと仮定してください。
    • good
    • 0

劣等感はないです。



>・ない方→この仮説についてどうお考えになりましたか
マスコミによる情報操作と洗脳の賜物かと・・・

>その価値基準に日本人が振り回されているのではないかと思いました。

マスコミの価値観を押し付けられてるから
そうなるんでしょ。そういうものに振り回されるのは特定の人たちだけ。
    • good
    • 0

劣等感はありますね。


音楽にしてもまだまだアメリカの真似が多いですし
ファッションも然り。
体型が悪いという考えも欧米の基準ですし
(劣等感が無ければO脚や歯並び、身長、手足の長さを意識しないはずです)
また、住宅事情の悪さから豊かさを感じにくいのも挙げられます。
言語に対してもそうです。英語しゃべれる=かっこいい  とか。

・かつての日本人・・・戦前は無かったでしょうね。
戦後は敗戦国ですし、アメリカ文化を目の当たりにして、当時の日本との豊かさの差に相当なコンプレックスを持った事だと思います。
ですから、アメリカに追いつけ追い越せ、でここまで来た訳です。
今の日本はアメリカに対する劣等感で成り上がったようなものでしょう。

最近は日本のサブカルチャーがかなり注目されてきていますし、ハイテクも世界一、映画も日本のリメイクをハリウッドがやる時代です。
インターネットの普及で、アメリカの実情も知られてきたことから、日本の良さも少しずつわかってきて、劣等感が薄らいできている、といったところでしょうか。ただ、日本人男性の美的感覚(ひょろひょろで中性的を良しとする)と女性のO脚と歩き方は変えた方がいいかもしれません。あとは住宅事情。この二点の改善で劣等感は相当薄まると思います。
    • good
    • 0

20代です。

海外旅行と数ヶ月のお遊び留学くらいしか行った事ないです。
>>・欧米人に対する劣等感はありますか
あると言えばあります。
こういった場で聞かれるとピンとこないのですが、実際体格の良い外国人に会うと気後れしますね。
>・ある方→それはどうしてですか
日本人に比べ体格が良い、精悍な顔立ちが多い。
敗戦による刷り込み、言語関係、日本人の気質、
>・かつての日本人は欧米人にたいして劣等感を持っていたと考えますか
劣等感がなかった方は少数派だと思います。
    • good
    • 0

36歳です。



劣等感はありますね。
正直、さっさと海外に住みたいくらいですよ。

かつてというよりも今の若者は劣等感の塊にしか見えてなりません。
すぐどうでもいい事で他人を卑下して自分が優位な位置に立とうとする人が嫌なほどに目に付きますね。
これって劣等感の裏返しだと思いますがどうでしょうか?

最後に。是非その調査に協力したいくらいです。
大学に俺が作成したアンケートを配布して調査してみたいですよ。
    • good
    • 0

・20歳


・欧米人に対する劣等感は特にありません。
人種的には劣っていると感じたことはありません。日本人は日本人で素晴らしいと思うから。
英語が喋れないことに劣等感を感じている方が多数いらっしゃるようですが、
私は劣等感は全く感じません。だって、彼らは母語だから喋れて当たり前だから。
彼らと会話しなければならない時は、英語で話さなくちゃならないから、
言いたいことが上手く言えないともどかしいので、もちろん喋れるに越したことはないけど・・・
でもそれは、劣等感とはちょっと違いますね。

自己主張などを例に挙げる人も居ますが、私はこれも一般生活を送る上では
大して重要だとは思いません。政治など外交上においてちゃんと主張できるなら、
従来の日本の教育でも別に構わないと思います。何故自己主張教育にあこがれるのかよくわかりません。
ただ、例えば歴史の勉強において日本なら年号や人名を覚えるところを、
アメリカでは考える授業をするというのは、良いと思います。
でもそれは劣等感とは違います。

仮説は、正しいと思います。
まず、敗戦したことで屈辱を感じたと思います。
そして当時は力の差をその目で見たと思うし、アメリカの豊かな生活に憧れもしたと思う。
明治時代も、開国してみたら発展に大きな差があったということで、
劣等感はあったと思います。ただ、そのような状況から今のような
豊かな生活に、超ハイスピードで発展したのですから、日本はすごいです。
ってことで、私はアメリカを見ても別に憧れの気持ちは抱きません。
    • good
    • 0

 6、補足です



 語学の件ですが、エリートのアメリカ人に限って「あの難しい漢字とか読み書きできて、さらに英語も話せて、ドイツ語も少し出来るって、信じらんない!」とか、こっちを持ち上げるのが、劣等感を感じない個人的理由なのかなと思います。ドイツ語は片言、英語も英検2級程度なのでそんなに話せるわけでもないのですが、高等教育の外国語で辛酸をなめた末に英語しか話せず、ヨーロッパにもそんなに行かない立場(アメリカ人エリート)からすると、自国語の他にそこそこ外国語が話せて、他に得意分野を持つ人と言うのはお世辞でもなく、驚くに値するようです。「大学ではフランス語勉強したんだけど、全然だめでねえ、日本語なんか絶対無理」とかいう話を聞いていると、どこの国も事情は似たようなものなんだなあ、と思ったりもします(もっとも、エリートの大陸ヨーロッパ人や中国人は無茶苦茶流暢に英語を話すので、すごい、と思いますが、劣等感とは違いますね)。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうございます。頂いたご意見を読ませて頂いた中で感じた疑問、見解などを書かせて頂きます。

・まず第一に思ったのは、英語を流暢に話せること、背が高くて鼻が高くて色白、大きな目に色素が薄くウェーブした髪を持っていること、ディベートが上手く、人に合わせず確固とした自我を持っていることがプラス、という価値観自体欧米の価値観であり、その価値基準に日本人が振り回されているのではないかと思いました。
勿論、現在の世界においてこれらのことに価値が置かれていることも影響しているとは思いますが、わたしの印象としましては日本人は少し欧米の価値観に追従しすぎている面はあるかと思います。日本古来のあり方にも素晴らしい面はたくさんあるのにそれが失われるのは残念だと個人的には思っています。
または逆に、この価値観が本当に優れているからこそ日本はこの価値観を取り入れようとする、とも考えられます。
・次に自身の渡米体験から申しますと、NYは想像していたよりも都会ではありませんでした。また一部ハイテクな機械などを目にする機会はありましたが、全体としては東京や日本の方が細部に渡って進んでいる、商品に企業努力が見えるとの印象を持ったので、個人としましてはどうしても米国の方が進んだ文明、文化を有しているとは思えませんでした。わたしの見方が悪かったのかもしれませんが、例えば米国でわたしは「これは凄い!日本にないから欲しい!」と思えるような品には巡り会えなかったばかりか、「これくらいのものもないのか……」と落胆する機会ばかりでした。
・また頂いた意見の中にもあったのですが、米国人の日本人に対する態度にも日本人の劣等感は由来しているのではないかと思いました。例えば「日本人は欧米人に劣等感を持っている」とする米国人の思い込みや、外交における強行な態度、ある本には米国人は日本人に人種差別的な感情も奥底には持っていると書かれていました。

以上の見解に対する意見お待ちします。

お礼日時:2008/06/20 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!