dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

まず、素人ですので、質問内容に至らない点があるかと思いますが、
ご了承いただけますと幸いです。

本日、WindowsXPを搭載したlenovo x60というPCにおいて
Windowsが立ち上がらなくなってしまいました。
そこでなんとか中のデータを救出すべくWEBを参照しておりまして、
以下のページにたどり着き、Knoppix v3.8.1をダウンロード、
CD-Rへの書き込みを行い、Knoppixでの機動までは行うことができました。

http://itnews.jp/data/skill/kyusai/index.html

指示によるとそこからネットワークを通じて他のPCからデータを
取り出せるとのことだったんですが、
あと一歩というところで「ネットワークカードが見つかりません。」と言われ、どうしたらよいのか悩んでおります。

素人質問で申し訳ないですが、救出方法をご教示頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

どうしてそんな複雑なネットワーク経由をするのか、理解できない


のですが。
単に動かないパソコンがあり、それにCD-ROMで起動できる、
KNOPPIXを入れて、c:\のものを、外付けUSBのHDDへコピー
すればよいのではないでしょうか。
あるいは、c:と同じHDDのD:パーティションでもよいと思います。

そのためには、LINUXの知識が少し必要です。
su -
エスユーブランクハイフォン
で、rootになります。
fdisk -l
ブランクハイフォンエル
でパーティション情報を出す。
c:
コピー元をhda1と仮定します。
コピー先のUSB外付けHDDのあるパーティションをsda1と仮定します。
cp /media/hda1/Documents~/user-name/.... /media/sda1/....

といった感じコピーします。
ls -al
cd /media/hda1
この程度のコマンドで間に合うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本当に素人なもので・・・。

早速やってみまっす!!

お礼日時:2008/06/19 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!