
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その大きさだと400キロを超えるのではないですかね?
築10年近い木造アパート(1階)で90*45*45を置いていましたが
それすらも冷や汗もの(心配性かも?)でしたし、撤去した際には床が歪んでいました。
(水替えの際に零れた水の影響もありますが)
木造住宅の床面耐荷重は180kg/平方mと言われます。老朽化していれば更に弱いでしょう。
そのアパートの構造(軽量鉄骨/鉄筋/木造)にも寄りますが、補強無しで
120*60*60は危険だと思います。
特に高さ45センチと60センチでは大違いですからね・・・
「床が抜けるのではないか」と冷や汗を掻きつつ過ごすのはイヤなものですから
まずは床の構造だけでも大家さんに聞いてみてはどうでしょうか。
補強工事の承諾は貰えるか分かりませんが・・
アロワナの飼育で重要なのは高さより奥行きなので
120*60*45で考えるべきかもしれません。
設置する際は水槽台と床の間にコンパネを敷くと良いです。
スペースを作れるなら、水槽より大きく、厚いものを敷くと
さらに重みが分散されるので効果アリです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/22 09:20
質問のお返事ありがとうございました。家は賃貸マンショウの重量鉄骨構造で、築 H3年8月です。
ご指摘していただいたように、大家さんに床の構造を聞き、補強工事ができるか聞いてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カクレクマノミがペアになるか...
-
風水 部屋の水槽について
-
防火水槽の価格
-
水槽台について質問です。 今日...
-
ネコギギとギギの違いを教えて...
-
グッピーが水面で一日中漂って...
-
タニシがいなくなりました
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
タラバ蟹を購入したら生きてい...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
ベタから白い糸
-
観賞魚・ベタが水槽から飛び跳...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
水槽にエビオス。
-
ネオンテトラなどライトをつけ...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
水槽の中な白い卵のようなもの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽台について質問です。 今日...
-
元小学校校長は違反切符切られ...
-
金魚って真っ暗な部屋においと...
-
機械を使わず、水槽の水位を保...
-
キャスター付きの水槽台を探し...
-
いくつかの水槽をひとつのフィ...
-
アパートで120×60×60の水槽を置...
-
水槽側面にたくさんの泡が・・・
-
コンパネを利用した重量分散と...
-
120×60×60水槽を設置したいんで...
-
60cmの水槽が水平ではない
-
熱帯魚の水槽にダニのような物...
-
畳間に水槽を置けますか?
-
ウーパールーパー について☆☆
-
60cmアクリル水槽にセンター...
-
水槽設置で床補強できない・・
-
防火水槽の価格
-
ヤマトヌマエビとヒメツメガエ...
-
高置水槽と高架水槽の違いは?
-
金魚の元気が良すぎる?
おすすめ情報